
「サンケイスポーツ杯 GI 第60回スピード王決定戦」、最終12R「優勝戦」は
8周回・0mOP・枠番選択にて競われ、やはり全国ナンバーワンライダー・鈴木圭一郎選手が
試走タイム24&貫録あるさばきをみせて先頭に立ち、車間を広げて断トツのチェッカー!
地元浜松オートの前期GTタイトル・「ゴールデンレース」に続いて、
後期GTタイトル・「スピード王決定戦」も獲得、初制覇となりました!
選手表彰式にて。ASAHI ちゃん、千鶴さん、
出世大名・家康くん、出世法師・直虎ちゃんと一緒に。
表彰式の終了後。松本やすし選手(伊勢崎)、高宗良次選手(飯塚)、小林瑞季選手(川口)など
鈴木圭一郎選手と同じ32期の選手たちをはじめ、花田一輝選手&交川陽子選手の新人選手が
圭一郎選手の凱旋を拍手で出迎え祝福しました。
地元「GTスピード王決定戦」初優勝、おめでとうございました☆

そして今節ラストのゲストイベント、内野久照さん・釜本和茂さん・千鶴さんによる
「優勝戦 大予想」。釜本さんの解説いわく、”さばきのイメージができるか”という点です。
スタート巧者の鈴木宏和選手が先行した場合、鈴木圭一郎選手が2番手から
鈴木宏和選手をさばくイメージは、できるとして、木村武之選手よりも宏和選手が
先行した場合は、のちに圭一郎選手が宏和選手をさばいて圭一郎選手の優勝、逆に
宏和選手がスタートで行けなかった場合、木村選手が先頭にたった時は
圭一郎選手が木村選手をさばくイメージがあまり持てない、という予想から
木村選手が先行して頭に立てば木村選手の優勝、と予想しました。
内野さんはオール32期、鈴木宏和選手・鈴木圭一路選手・中村友和選手の多種組み合わせ、
千鶴さんは師匠・青島正樹選手の分まで頑張ることを願って中村友和選手の優勝を予想。
果たして!?

そして最終12R「優勝戦」の試走はASAHI ちゃんのラウンドガール。
時間とともに冷え込みの増すメインスタンドですが、最上段まで立ち見となりました。
皆さまのご来場、本当にありがとうございました☆

第11R「特別選抜戦(枠番抽選)」、1着4枠・荒尾 聡選手(飯塚)、
2着3枠・佐藤裕二選手(川口)、3着8枠・渡邉 篤選手(浜松)の確定は4-3-8。

第11Rの発売中、CS放送にて次節初日(2/16)の「夢のイケメンレース」実施をPR。
「ビギナーガールズ」担当の妹尾さん、そして出場選手からは藤波直也選手がCSスタジオに
登場し、イケメンレースの前に「出場選手紹介イベント」や「交流会」を当日予定しているという
情報を視聴者へお伝えしました。詳しくはビギナーガールズ・オフィシャルサイトにて。
第11Rは千鶴さんによる「ラウンドガール」を実施♪天候がくもりのまま、
雨が踏みとどまってくれているおかげで、本日は全てのイベントを予定通りに実施できそうです。
オートレースをこよなく愛する千鶴さん、オートの魅力も予想もお客さまへ伝えることができますので
「ビギナーガールズ」のリーダーとして推薦したいくらいです(笑)

第10R「選抜戦」、1着4枠・岡部 聡選手(山陽)、
2着8枠・青山周平選手(伊勢崎)、3着7枠・中村雅人選手(川口)の確定は4-8-7。

CS放送にて2つ、新情報が発表されました。
まずは3/11〜13の浜松オート2018年度・ラスト開催、「日管杯 第14回ヴィーナスカップ」は
『〜鈴木圭一郎 2級車チャレンジ〜』という副題が付いたそうです。
どんなレース内容かは知らされていませんが、詳細が分かり次第、お伝えしてまいります!

そして選手会浜松支部の主催による「ボーリング大会」を3/16(土)の17:00より
開催することが決定したとの情報が。浜松市内のボーリング場にて実施、
お一人様1500円の参加費が必要とのことです。
応募方法など詳細は確定次第、浜松オートオフィシャルサイト等でお知らせします。

第9Rにアクシデント発生。道中第2コーナーにて2枠・柴田紘志選手と
6枠・人見剛志選手(山陽)がともに接触、その衝撃で両選手落車となり、人見選手は車体ごと
ひねるようにして、腰から先に落車。両選手とも外周へ避難しましたが人見選手は立ち上がれず
レース後、担架で救急車〜医務室へ運ばれることに。1着は8枠・佐藤貴也選手。
両選手の容態につきましては、柴田選手は左手の擦過傷以外は打撲程度、2日連続で
他落となってしまった人見選手は意識はあり、現在医務室で診察を受けていますが、
他選手との会話の声は聞こえてきます。本日が開催最終日であることから、
このまま退場して地元の病院にて診察を受けるようです。

次節2/16〜19開催の浜松オート・「第4回チャリロト杯」では開催初日の第12Rに
「ビギナーガールズ」が提案しました『夢のイケメンレース』を実施。
8人のイケメンオートレーサーがガッツあふれるレースを繰り広げます。
どうぞお見逃しなく!

そして山陽オートでもいよいよ「ミッドナイトオートレース」を試行開催。
2/17〜19、2/22〜25と2節、20:01から第1Rの試走となります。
各レース場での販売は行ないません。
インターネットでのみ放送&投票を実施、どうぞお見逃しなく!

本日GTラストの特別ゲストはお笑いドクター・「しゅんしゅんクリニックP」さんです!
第5&9R発売中に「お笑いライブ」を実施、いつもTVを見てくれるお子様をステージに招いて、
お馴染みのヘイヘイドクター・ダンスを一緒に踊りました☆
選ばれたお子様&お母さんにとって、浜松オート来場の大きな思い出になったと思います。
お子様はこういったステージでの記憶を、いつまでも覚えていてくれますからね♪
メインスタンドの改修工事を行なうことが決定している浜松オート、
長年愛されたこのスタンドでイベントが行なえるのも残りわずかとなってまいりました。
8人のファイナリストライダーへ一人ずつ「優勝戦」への意気込みを語っていただき、
記念品と交換のできるカラーボールの投げ込みを行ないました。
応援をよろしくお願いします!

第6R発売中、走路内にて「優勝戦出場選手セレモニー」を執り行いました。
ファイナリスト8選手の表情です。

バレンタインデー近し、ということで、第4&5R発売中・1Fインフォ前にて
「チョコレート菓子のつかみ取り」イベントを実施。
1000円以上の未確定車券か、はまりっちレシートをご持参くだされば1回、
チョコレート菓子の詰まった箱の中へ片手を入れて、握った&すくった分だけ
お持ち帰り頂けます。ちょうどファミリーのお客さまが多い日にピッタリのイベントです☆
「走路内観戦」時のサプライズイベント、”選手と一緒に記念撮影”は先日に引き続いて
鈴木宏和選手&中村友和選手にお越しくださいました♪
なぜならば、もちろん。同期である両選手がともに本日、「GT優勝戦」に出場を果たしたからです☆
一緒に撮影しました写真はこの後、参加者全員に無料でプレゼントしました♪
鈴木宏和選手&中村友和選手、イベントへのご参加ありがとうございました☆

第3Rに「釜本さんと行く走路内観戦」を実施。元・飯塚ライダーの釜本和重さんが
走路内をはじめ選手管理地区内の各施設を説明してくださいました。
私の知らない、元・選手ならではのお話も聞けて、勉強になりました♪

第2RのCS放送にてイベントプラザに登場した飯塚オートCS放送・AKIちゃん、
千鶴さん、浜松オートレースヴィーナス・ASAHI ちゃん。
1日をかけてGTレースを盛り上げます。応援をよろしくお願いします!

ここで次節2/16(土)開幕、「第4回 チャリロト杯」のイベントのお知らせです。
2/16(土)と2/19(火)の2回、第8&9R発売中をかけて、グリーンスタンド2Fインフォ付近にて
「はまりっちPREMIUM 会員別限定イベント」、”ダーツゲーム”を行ないます。
1日につきダーツを一本、的へ投げて頂き、黄色の枠内に入ればその場で
電子マネー・500デルカをプレゼント!はまりっちカードへチャージします。
はまりっちPREMIUM のランク上位ほど投げる位置が的に近くなります!
両日ともに1回、計2回チャレンジできます、会員の方はふるってご参加ください!
本日まで1Fインフォ前では「ビギナーガールズ」プレゼンツ、「初心者ブース」を設置。
女性のスタッフがオートレースの楽しみ方を丁寧にお教えします。
ご家族でお越しの方や女性の方など、お気軽におたずねください☆
本日はオートレース大好きグラドル・千鶴さんが来場!開門時、正門奥にて
ASAHI ちゃんと一緒に来場者のお出迎えを行ないました♪
さらにその奥のチャンピオンレーサー前では「浜松オート版VR体験ブース」を本日まで設置。
選手と同じ目線でオートレースの迫力を疑似体験できます。
参加は無料です、ぜひご体験ください!
写真は昨晩のようす。他落を被ってしまった人見剛志選手(山陽)の修理を
仲間内で行っていました。人見選手の姿もありました。
そしてハンドルの角度調整。選手の身長や肩幅など、体格によってハンドルの
ねじれ角度が変わってくるので、バーナーで加熱しながら最適な角度へ曲げていきます。
浜野 淳選手(山陽)や井村淳一選手(飯塚)も人見選手の車両修理を見守っていました。
夜を徹して修理は完了。
本日の検車を通して合格すれば第9R「特別一般戦A」に出場予定です。
還暦を迎えた浜松オート伝統の一戦、「サンケイスポーツ杯 GT第60回 スピード王決定戦」、
あっという間に本日はシリーズ5日目の最終日を迎えました。
天候は「くもり」、走路状況は「良走路」。不安定な気候ですが
何とか雨は踏みとどまってもらいたいところです。
賑やかだった今節走路内の選手応援幕掲示も本日がラストとなります。
今朝、一番で朝の挨拶を行なえたのは鈴木章夫選手(左)。軽く屈伸したのち、
走路の中庭にてトレーニングを開始していました。
走路外周では塚越浩之選手(伊勢崎)が音楽を聞きながらウォーキングをしていました。
検車場にも奥に鈴木章夫選手のマシンがタイヤウォーマーを装着した状態で駐車してありました。
一番手前は鈴木辰己選手。お互い今節GT初日の「鈴木選抜(予選)」で競い合った車両です。
間にはさまれているのは交川陽子選手のマシンです。
さらにタイヤを冷やさないよう毛布がかけられていました。
「今日の天候は、どうなってしまうだろうか・・」と、扉の開いたロッカー通路から屋外を眺める
柴田健治選手&赤堀 翼選手。山浦博幸選手や鈴木宏和選手も整備を開始しています。
写真左:ロッカーの中でタイヤを削る下平佳輝選手。先日の落因(他車落車原因)で
本日罰則休となりました山際真介選手の補充選手です。
写真右:出走表を確認する松井大和選手。奥は”第1回キング オブ SUZUKI ” !?の
鈴木 清選手です。日曜日の早朝のニュースでちょっと知名度がアップしたかもしれません(笑)
写真左:屋外のタイヤ加工場でタイヤを削っていた岡谷美由紀選手。
けがからの復帰を経て、今節GTは試走タイム34〜35と健走しました。
松尾啓史選手(手前)と松山茂靖選手(奥)。26期同士でロッカーもお隣同士です。
お互いにアドバイスをしあって優出を決めることができたのかもしれません。
今節優勝戦は木村武之選手と26期が3名出場しています。
別の通路でも賑やかさをみせていました。左から平塚雅樹選手、渡邉 篤選手、
鈴木一馬選手、金子大輔選手、鈴木圭一郎選手、野田光宏選手です。
金子大輔選手はヘッドまわりを調整していました。
鈴木圭一郎選手はリアタイヤを点検。普段はお互いに談笑しながら
整備をしている姿を見かけますが、今朝は自身の整備に集中しているようでした。