「第11回浜松観光食堂杯フードアタック」、シリーズ初日が終了。
浜松オートの西側スタンド(第6投票所)はこのあと、払戻し終了後に
飯塚ナイターの場外発売へと運営を切り替えるため、西側スタンド、
西入場門、婦人子供ルーム、無料休憩所とともに閉鎖となります。
お手数ですがグリーンスタンド周辺通路への移動をよろしくお願いします。

第12R「祝!オートレース一宮開設記念(予選)」、
1着7枠・鈴木圭一郎選手(浜松)、2着5枠・鈴木将光選手(伊勢崎)、
3着1枠・廣瀬豪彦選手(浜松)の確定は7-5-1。

第11R、1着6枠・松山茂靖選手(浜松)、2着7枠・木村武之選手(浜松)、
3着4枠・石貝武之選手(浜松)の確定は6-7-4。

第10R、1着5枠・平塚雅樹選手(浜松)、2着3枠・白次義孝選手(伊勢崎)、
3着7枠・佐藤貴也選手(浜松)の確定は5-3-7。

第9R、1着7枠・金子大輔選手(浜松)、2着2枠・小林頼介選手(浜松)、
3着6枠・岩田行雄選手(伊勢崎)の確定は7-2-6。

西スタンド(第6発売所)上段からはメインスタンド改修工事の様子を
一望することができます。現在もパワーショベルが瓦礫をかき集めて
大型トラックの荷台へ移しているところです。
こちらの西側スタンド(第6投票所)ならびに西入場門、婦人子供ルーム、
無料休憩所は、浜松本場12レースの払戻し終了後に閉鎖をしますので
お手数ですが引き続き飯塚ナイターのリレー場外発売を実施しております
グリーンスタンド1F周辺への移動をよろしくお願いします。
※ナイター場外時はグリーンスタンドおよび1F周辺〜
カレー・ラーメン食堂&通路のみご利用頂けます。

写真:走行練習をする新人・米里崇徳選手。
今節は3日間、第4&8R発売中・走路内にて「中間走行練習」を実施します。
新人選手たちはもちろん、後半レースの出場選手が参加をすれば
エンジンの調子を見定めるヒントになるかも?知れません。
ご来場の方は必見です♪

第8R、1着7枠・青島正樹選手(浜松)、2着6枠・岩科鮮太選手(浜松)、
3着3枠・鈴木章夫選手(浜松)の確定は7-6-3。

第7R、1着4枠・和田健吾選手(浜松)、2着6枠・鈴木静二選手(浜松)、
3着3枠・齋藤 努選手(浜松)の確定は4-6-3。

第6R、1着6枠・笠木美孝選手(浜松)、2着7枠・渡邉 篤選手(浜松)、
3着5枠・落合 巧選手(浜松)の確定は6-7-5。

第5R「ランチアタック予選」、1着7枠・伊藤信夫選手(浜松)、
2着3枠・木村直幸選手(浜松)、3着6枠・田中 賢選手(伊勢崎)の確定は7-3-6。

伊藤信夫選手の1000勝記念タオルを持って応援してくださる方は
いらっしゃるかな?と思い全体を撮影するも、私のファインダーでは
確認できず。その代わりに岡谷美由紀選手を応援する
自作のうちわが写真におさまっていました♪
選手への応援、ありがとうございます!

第4R、1着7枠・吉原恭佑選手(伊勢崎)、2着6枠・鈴木健吾選手(浜松)、
3着2枠・橋本陽介選手(浜松)の確定は7-6-2。

第3R、1着3枠・青嶋裕治選手(浜松)、2着7枠・内山高秀選手(伊勢崎)、
3着6枠・山浦博幸選手(浜松)の確定は3-7-6。

第2R、1着5枠・大月 渉選手(伊勢崎)、2着2枠・中村友和選手(浜松)、
3着2枠・岩本君男選手(浜松)の確定は5-7-2。

第1R、1着6枠・淺田真吾選手(浜松)、2着3枠・下平佳輝選手(浜松)、
3着7枠・三浦康平選手(伊勢崎)の確定は6-3-7。

今節浜松3日間開催は全レースが「7車立て」にて競われます。

勝ち上がりにつきましては浜松オートオフィシャルサイトをご参照ください。

少しずつフェンス越しにご来場くださいましたお客さまがたの姿が
見え始めてまいりました。練習にもさらに気合が入っていくようです。

浜松オートCS放送でもお知らせがありましたとおり、密集・密接を避けるために
本場開催期間中はグリーンスタンド2F〜3Fの入場を
最大「500名」限定とさせていただきます。※入場券にてカウントを行ないます。
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、どうぞご了承ください。

そして開門。浜松オートレースファンの皆さま、お待たせしました。
お客さまにご来場くださってのレース開催を今後も維持していくためにも、
何としても新型コロナを発生させない、伝ぱんさせないよう
ひとりひとりの意識が必要となります。
適度な者間距離、マスクの着用、両手の消毒、健康な身体の確認と
皆さまのご協力をよろしくお願いします。

天気予報によれば本日は1日をかけて雨が降ったり止んだりと
不安定な天候になるとのこと、朝練習で湿走路の感触を確かめようと
多くの選手が参加をしていました。
写真右から、松山茂靖選手、木村武之選手、小林頼介選手です。


写真左:雨巧者の長谷晴久選手。屋外の試走場にてエンジンを確認。
写真右:鈴木圭一郎選手も屋外タイヤ置き場の前で回転を調べていました。

左から、橋本陽介選手、佐藤貴也選手、伊藤信夫選手。
選手宿舎のひさしを利用して雨を避けながらエンジンを鳴らしていました。

選手ロッカー内もご覧の通り。記念レースを思わせるような賑わいぶりです。
先日前検日が青空の広がる好天&良走路だっただけに、本日の雨&湿走路への
変化にどう対応しようかと悩んでいるようでもありました。

新型コロナ騒動による自粛を経ていよいよ再開しました浜松オート久々の
有観客開催、「第11回 浜松観光食堂杯フードアタック」。
初日を迎えた今朝の選手ロッカーは選手&スタッフともに
ご来場くださるお客様へ元気とパワーを伝えようと気力が高まっています。
検車場には通常よりも多くの車両が走行練習の準備に停められてありました。
写真中央はタイヤの温まり具合を確かめに来ていた鈴木静二選手。
レーシングスタッフは1日忙しくなりそうだ、とストレッチを行なっていました。