
写真:2021年・丑年の初日の出。浜松オート西側スタンドにて撮影。
先日2020年の大みそかに川口オートで競われました「スーパースターフェスタ2020
SG第35回 スーパースター王座決定戦」、SSシリーズ優勝戦は重富大輔選手が、
スーパースター王座決定戦は青山周平選手がともに”2連覇”を成し遂げ、
さらに飯塚オートにて繰り広げられましたミッドナイトオートレース、
「チャリロト杯 深夜のダイヤモンド 年末決戦」・優勝戦では地元飯塚の
櫻木公和選手が小雪舞う湿走路を制し優勝を成し遂げ、幕を閉じました。

写真:初日の出・直前の浜松走路。バックストレッチ側、審判カメラ用”やぐら”辺りの
南東の空が徐々に赤めいてまいりました。
謹賀新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。疫病災・新型コロナウィルスの流行という
世界中が不安に過ごした1年でしたが、そんな中でもマスクの着用や
手指の消毒などコロナ対策を万全に整えてオートレース&浜松オートへの
変わらぬご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
本年もをよろしくお願い申し上げます。

今年は初日の出の前に、西の空にはお月様が煌々と輝いており
とても幻想的な夜明けとなりました。

早朝7時過ぎ。実際は6:50頃が今朝の日の出時刻でしたが、地平線の周囲に
もこもこと雲がたなびいており、少々予定時刻より遅めの日の出となりました。

2021年・丑年、元旦の初日の出です。雲海から徐々に光を増して浮き上がってきた
黄金の太陽は、まるでコロナに負けてたまるかと繰り出した”元気玉”のようです。
皆さまが今年一年も健康・無事でありますように。
その素晴らしい輝きを浜松オートレース場も一身に浴びてパワーを貰っていました。
朝8時。早くも昨晩の飯塚オート・ミッドナイトレースを終えた選手の
競走車&梱包箱を積み込んだ大型トラックが浜松オートに到着し、
管理棟の鉄扉が開くのを待っていました。
場内では明日1/2より開幕する「第5回 花の舞 新酒杯」に向けた開催準備が
進められていました。イベントプラザには恒例の花の舞・菰樽&のぼり旗を用意。
しかしながら新型コロナの関係でステージイベントはありません…
せめてお正月の雰囲気だけでも!
朝9時を過ぎた頃、中駐車場ではお正月の恒例、浜松オートのある街・
和合町西和さんによる浜松凧の凧揚げが行なわれていました。
大人の背丈ほどある浜松の大凧ですが、こんなに大きな凧を
上空へ飛び立たせるほどの冷たくて強い風が西から吹いております。
最高の寒気は最高の換気でもあります。
浜松の凧揚げには初めてご夫婦の間に生まれた子供、いわゆる”初子”さんの
誕生と健康をお祝いするだけでなく、無病息災や必勝祈願など
七夕の短冊のように、願い事が叶いますようにと祈りを込めて
大空へ舞い上がらせることも多いです。
きっと天竜川の河川敷や遠州浜、中田島の凧揚げ広場でも
元旦の祝い凧が揚がっていることでしょう。皆さんも健康無事でありますように!
凧揚げは11頃には終了し、片付けをして元通りに。
入れ替わるようにして、明日より場内自警本部前にて出店する移動販売、
漬けマグロの串カツ・「ほっこりDININGきら」の若大将が浜松オート入りを果たして
テント作りを開始。今年もおいしいメニューをよろしくお願いします♪

ここ近況で、個人的に”売っていたら買いたい”ベストに食い込んでいるのが
「ほっこりDININGきら」の”お好み”。若大将いわく、「甘えん坊さんの”お好み焼き”
(餃子入り)等と競合しないように、タイミングをみて販売しています」とのことで
必ず売っているわけではないマル秘メニューとなっています。

写真は以前にゲットできた”お好み”です。間違いなく浜松オート場内にて
販売しているお好み焼き系・「こなもの」の中で、断トツに群を抜いて
ふっかふかしています(笑)ほぼ山芋でできている?というくらいです。
明日から出店する屋台には”お好み”のシールが貼られていましたので、
お店にありましたらすかさず購入したいと思います(笑)
入場門にはお正月恒例の「門松」が設置されています。
明日1/2・開催初日の出走表は、16時までには印刷が完了し
正門前の出走表箱へ投函されるそうです。

冬至を過ぎて十数日ほどしか経っていないため、まだ日は高くありません。
13時を過ぎるとたちまち夕焼けっぽい雰囲気となり、北風もヒュゥゥゥと
甲高い音を立てるようになってまいりました。
写真は新メインスタンドの着工具合です。さすがにお正月は作業がお休みです。
午後には川口「スーパースターフェスタ2020」に出場しました選手たちの
競走車&梱包箱を乗せた大型トラックが管理地区に到着する予定とのこと、
14時を過ぎていよいよ必需品搬入のためにロッカーが開放されました。

今年一番の管理地区からの走路内撮影。まだしばらくは終盤のレースは
西日・逆光との戦いとなりそうです。雲が青く、凍っているように見えました。

遠征選手専用ロッカー・通称”B棟”。谷津圭治選手(伊勢崎)と
吉田恵輔選手(伊勢崎)の競走車・タイヤ・梱包箱といった遠征グッズ一式が
早くも運び込まれていました。本ロッカーと同じく暖房が掛かっています。


そしていよいよ、今年初めての選手とのご対面です♪お会いできましたのは、
今年には「新人」の肩書きが取れて明日より1級車へ乗り換えを果たします
桝崎星名選手と、ロッカーがお向かいの兄貴分・鈴木一馬選手です♪
「ブンブンさんすごいですね、お正月も取材ですか♪今年もよろしくお願いします!」
と、お忙しい中、お二方から新年のご挨拶を頂きました☆こちらこそ、
今年もよろしくお願いいたします♪初走りに向けた準備、頑張ってください!

矢内昌木選手(伊勢崎)も浜松ロッカー入りをしてタイヤを削る作業を開始。
お正月でも選手の皆さんは1着を目指して頑張っています☆

12/12の飯塚ナイターにて激しい落車を喫してしまい、
身体不調により前節の浜松開催・「第54回 中日スポーツ杯」は
休場となりました佐藤大地選手が浜松ロッカーに戻ってまいりました。
私に気付くなり、「ご心配をおかけして、本当にすみませんでした…!」と
頭を下げましたが、いえいえ、ご無事だったことが何よりです。
大地選手:「実はあのレースの直後に救急車で運ばれて、自分も
骨が折れてると思っていたのですが、運良く骨は大丈夫でして、
それだけでも助かった、って。1級車のタイム測定はしていないのですが
”1級車の練習回数を基準を超えて十分行えている”ということから
競走会より明日から1級車の乗り換えが許可されました。
練習でしっかり乗れるかどうか、試してみます。」
浜松の4選手はともに明日が1級車のデビュー戦となりそうです。
応援をよろしくお願いします!

「ブンブンさんもお正月から大変ですね!」と、先輩選手のロッカーを
ひとつずつ準備していく赤堀 翼選手。
赤堀選手:「オートレーサーだけじゃないと思いますが、公営競技の選手になると
もう、お正月もお盆も、休みだって感覚は無くなってしまうんじゃないですかね。
土日もなく、ひたすらに開催日程を日々こなしていくだけのような(苦笑)
おかげで、僕はヨメさんと一緒に、”もう年賀状は辞めます!”って宣言しましたもの。
年賀状を送ったところで、翌日には送った選手とロッカーで会って、結局は
今年もよろしくお願いします、って、挨拶を済ませることができますからね。
ヨメさん(ボートレーサー・豊田 結選手)も、年末年始でレースが重なっているから、
年賀状を書く余裕がありません!って、去年「この年賀状を最後とします!」って
宣言を書き記して年賀状を送っていましたからね(笑)こうしてお正月でも
やることは多いので、どうぞお許しください、と。ブンブンさんも
お正月から大変でしょうけど、今年もオートレースを盛り上げて行きましょう!」
こちらこそ、作業頑張って下さいね♪今年もよろしくお願いします☆

気がつけば元旦はあっという間に18時。再び空は日の出前の明るさに戻っていました。
こうしている間にも、ロッカーからは「チュイーン」という
タイヤを削る音が聞こえてまいります。皆さまの応援をよろしくお願いします!
浜松オート本場開催・「第5回 花の舞新酒杯」は明日1/2(土)より
4日間をかけて繰り広げられます。開門は10:00です。
熱戦にご期待下さい!