
浜松オート新春開催・「第5回 花の舞 新酒杯」、シリーズ3日目が終了。
4つの「準決勝戦」が繰り広げられました結果、明日1/5(火)の
最終12R「優勝戦」はご覧のメンバーに決定しました。
熱戦にご期待下さい!

第12R「準決勝戦」、1着7枠・田村治郎選手(伊勢崎)、2着4枠・淺田真吾選手(浜松)

第11R「準決勝戦」、1着8枠・佐藤貴也選手(浜松)、2着1枠・今田真輔選手(浜松)

第10Rから再び「準決勝戦」。上位1・2着選手が「優勝戦」進出となります。
1着6枠・瀧下隼平選手(飯塚)、2着5枠・鈴木宏和選手(浜松)

写真:静岡の地酒、「花の舞酒造 株式会社」。浜北区・宮口にあります。
昨年の開催でも好評を博しました、花の舞酒造&浜松オートの
「コラボキャンペーン」を今節も実施しています♪
4日間をかけて当日500円以上の未確定車券か、はまりっちレシート
(未確定投票受付明細)を1Fインフォメーションにてご提示ください。
お一人様1枚、先着100名様へ「引換券」を配布します。
※開催期間内に「引換券」が全てなくなり次第、
配布およびキャンペーン受付は終了となります。

中間走行練習に参加をする桝崎星名選手。

稲原瑞穂選手(飯塚)。

交川陽子選手。

若手選手とともに中間走行練習に参加していた上村敏明選手。
どことなしに浜松オートのロゴマークに似ています。

写真:浜松オートCS放送に出演、花の舞酒造 株式会社の
名誉杜氏、土田一仁様。
「引換券」を花の舞酒造 試飲・直売所(浜北区 宮口1221)へ
お持ちいただくと、「花の舞 純米しぼりたて(720ml)」1本 &
「オートレースQUOカード」1枚をお店にてプレゼントします♪
引換期間は1/6(水)〜1/31(日)です。
ただしお店へお出かけの際には、飲酒運転は絶対にやめましょう(笑)

第5Rは「ランチアタック準決勝戦」。上位1・2着選手が「優勝戦」進出となります。
1着7枠・藤岡一樹選手(山陽)、2着8枠・渡邉 篤選手(浜松)

第3Rに飯塚女子・稲原瑞穂選手が3枠ゼロハンから出場し、掲示板に載る
3着の成績をおさめました。そして1着は浜松オートファンの皆さまお待ちかね、
今年で75歳になります浜松の鉄人・鈴木章夫選手です!
競馬、ボートレース、競輪、オートレースの国内全公営競技中、
”最年長選手による1着勝利記録”をお正月開催で更新させました☆

「お正月の開催で勝星を一つ取れたことは嬉しいですねぇ!」と鈴木章夫選手。
章夫選手:「昨日からはキャブを調整して、あとは早朝に、渡邉 篤くんが
タイヤにウォーマーを巻く手伝いをしてくれて、ありがたかったです。
1着を取れたということは、昨日よりも乗り味は良くなったってことでしょうね。
タイヤすべりも感じませんでしたし。何より、お正月開催で1着を取れたというのが
幸先良いといいますか、縁起がよさそうで、嬉しいですね(笑)」
インタビューのあとも、「章夫さん!おめでとうございま〜す!」、
「勉強させていただきます!」と、次々と章夫選手の元へ
選手たちが祝福の言葉を贈りに駆け寄っていました♪
鈴木章夫選手、記録更新、おめでとうございました☆
今年も頑張って下さい!

第1Rに浜松女子・交川陽子選手が1枠ゼロハンから出場し、掲示板に載る
3着の成績をおさめました。1着は5枠・小林頼介選手です。

試走場にて試し乗りをする佐藤貴也選手。右奥は藤岡一樹選手(山陽)。


試走場にて試し乗りをする、
(左から)吉田恵輔選手(伊勢崎)、長田恭徳選手(山陽)。

吉川麻季選手(飯塚)。隣にはエンジンオイルが置いてあります。


左から、稲原瑞穂選手(飯塚)、桝崎星名選手。

早朝から整備を開始していた石貝武之選手。


左から、柴田健治選手、山浦博幸選手。お向かい同士のロッカーで
会話をしながら整備をしていました。

タイヤのストックを作る西川頼臣選手。


写真左:ひと整備を終えてコーヒーを煎れる岩科鮮太選手。
写真右:ロッカーに戻り自身の整備を始める渡邉 篤選手。

タイヤにウォーマーをかぶせる伊藤正真選手(伊勢崎)。


左から、コーヒーで一服する生方将人選手(伊勢崎)、
ヘッド周りを扱う竹内正浩選手(伊勢崎)。

黙々と整備を行なう辰巳裕樹選手&木村直幸選手。

リアタイヤにウォーマーをはめる米里崇徳選手。

「第5回 花の舞新酒杯」、シリーズ3日目は第5&10〜12Rをかけて
「準決勝戦」が繰り広げられます。熱戦にご期待下さい!
今朝の検車場は大勢の選手の車両が停めてあり、毛布がくるまれていました。
鈴木圭一郎選手のマシンも右側に停めてあります。
そこへ検車場の自動扉が開き、渡邉 篤選手が足早に検車場へ入ってきました。
私は「おはようございます」と挨拶をすると、軽く会釈だけして、そそくさと
さらに部屋の奥の方へ入っていきます。なにやら入り用?と思っていたら・・

「手伝ってくれるのかい?これはありがたいねぇ」と、
部屋の一番奥に鈴木章夫選手がおり、競走車を温めようとしている
ところでした。渡邉選手は章夫選手の作業を始める姿を見かけ、
手伝いますと章夫選手の元へ駆けつけていたのでした。
とても親切な選手です♪


今朝も岩沼靖郎選手(伊勢崎)と戸塚 茂選手が一緒に走路内外周を闊歩。
向かい側にも歩いている選手の姿がありましたがどの選手かは分かりません。
しかしながら背中に「IIZUKA AUTO」の文字が見えました。