飯塚オート・3日間デーレースの場外発売が行なわれている浜松オート。
本日シリーズ2日目は気象情報にて報じられています通り、全国的に
強烈な寒気が訪れており、こちら浜松オートでは久々に”風花”を確認。
浜松で風花が見られると、静岡県の西北、愛知県や岐阜県、長野県では
降雪or積雪が起きていることがほとんどです。
それだけ浜松で寒さが強いということは転じて全国的には尋常でないほど
寒いことがうかがえます。
写真:左から、選手会用の掲示板を確認する上村敏明選手、
部品庫へ移動する遠藤 誠選手。
そんな気象のなか、選手管理地区では約3週間ぶりにロッカーを開放する
「指定整備」を実施。お正月開催・「第5回 花の舞新酒杯」にあっせん
されなかった選手にとっては昨年のクリスマス開催(第54回中日スポーツ杯)以来の
出場となるため、本日の前々検日から車両のメンテナンスや清掃などが
認められています。ちなみに指定整備の参加は任意となっており、
明日の前検日から整備が十分間に合う選手は無理に参加する必要はありません。
書類に目を通す柴田紘志選手、車両を運び込む藤波直也選手。
奥には赤堀 翼選手、深谷俊太選手、鈴木宏和選手の姿が見えます。

比較的気兼ねなく過ごせる指定整備日は師匠が弟子のマシンを見てあげたり
話を聞いてあげたりと、一緒に過ごすには絶好の機会となります。
中村晋典選手は米里崇徳選手のマシン修理を手伝ってあげていました。
米里選手は先日1/19(火)の川口第12R「優勝戦」にて右に極まる落車を
喫してしまいましたが大事には至らなかったそうです。

佐藤大地選手はお正月開催以来の出場となります。師匠・浅野浩幸選手とともに
指定整備日からロッカー入りを果たし、屈託ない笑顔で浅野選手と談笑しています。
師匠と一緒に過ごせることに喜びを感じているようです♪
桝崎星名選手は屋外のタイヤ加工室にてリアタイヤを削っていました。
もちろんロッカーには師匠の野田光宏選手が弟子の作業を見守るよう
一緒に指定整備に参加しています。
遠征選手専用ロッカー・B棟にもマシンと工具が運び込まれていましたが
本日は遠征選手の姿は見られません。
ベネトンのカバーが掛けられています。
さて本日が指定整備日に選ばれましたのはもう一つ理由があります。
検車場では大がかりな舞台が午前中をかけて組み立てられると・・
午後2時頃、静岡のTVニュース担当や新聞記者など報道各社が大集合。
取材用の机&イスが設けられました。
さてお時間になりました、と、「検車場控え室」から、東京の霞ヶ関からやってきた
国税電子申告・納税システムのマスコットキャラクター「イータ君」を先頭に、
浜松オートが誇る3名の女子オートレーサーがマスコミ報道陣の前に登場♪
交川陽子選手、岡谷美由紀選手、桝崎星名選手です。

今回は国税庁・浜松税務署より、スマートフォンなどモバイル機器を使って
簡単に確定申告ができる専用ソフト、『e-Taxソフト(SP版)』のPRを行なうにあたり、
浜松人にとって身近なアスリートに操作していただくことで、その利便性を
体感して頂きましょう、というコンセプトから浜松オートの女子選手3名が抜擢。
マスコミ報道陣の目の前で『e-Taxソフト(SP版)』を操作し、確定申告の手続きを
モバイル機器にて行なってもらいました。
※時間の都合により、序盤の操作のみ実施
※管理スタッフの許可を得て、立ち会いのもとに実施

写真:操作は10分もしないうちに3選手とも全て完了。
「もっと難しいものかと思っていました」と記者インタビュー時にコメントしていました。
新型コロナウィルスの猛威によって外出が控えめになりがちな昨今、
自宅で&スマホにて確定申告をサクサクっと行えるのは非常に助かります。
私も3選手へ「普段行なっているエンジン整備と「e-Taxソフト(SP版)」、
どちらの作業が難しいですか?」と質問してみましたところ、3選手ともに
「普段行なっているエンジン整備のほうがはるかに難しいですね」と
コメントしてくださいました(笑)

ラストは報道用の記念撮影♪本日の内容は近々、各種静岡県内の
新聞やローカルTVニュースにて報じられる予定です♪
交川選手、岡谷選手、桝崎選手。本日はおつかれさまでした☆
※静岡第一テレビでは、編集が間に合えば今晩18時のローカルニュース、または
20:54のニュースに放映予定とのこと、間に合わなかった場合は
明日の朝のローカルニュースにて報じられる予定とのことです。

本日の指定整備は16時まで、走行チェックは15時まで。
時間ぎりぎりまで走路を駆けていたのは深谷俊太選手でしたが・・・何と。
かぶっているヘルメットは、かつて鈴木宏和選手が数回だけ使用していた
マ○オカート・キ○ピオを彷彿とさせるカラーリングです♪
宏和選手いわく、「今節はカート場が協賛の開催だから、イベント時
(第10〜12R試走時の「カートによる試走先導」)に、これをかぶって
カートを運転するのも面白いかも(笑)」とのこと♪
どの選手が参加をするかは当日のお楽しみですが、もしも深谷選手が
担当に選ばれましたら、キノ○オのヘルメットで登場するかもしれません☆
あさってからの「アメージングカートISK杯」をどうぞお楽しみに!