
浜松オート・短期決戦3日間開催、「第39回中日新聞東海本社杯」。
シリーズ2日目の「準決勝戦」が全て終了し、明日4/24(土)の
最終12R「優勝戦」はご覧のメンバーにて競われることが決定しました。
野上史豪選手、辰巳裕樹選手、岩科鮮太選手は”完全優勝”へ王手をかけました。
熱戦にご期待ください!

第12R「準決勝戦」、1着8枠・岩科鮮太選手(浜松)、2着1枠・保永高男選手(伊勢崎)

第11R「準決勝戦」、1着5枠・佐久間健光選手(伊勢崎)、2着6枠・間中大輔選手(川口)

第10Rから再び「準決勝戦」。上位1・2着選手が優出となります。
1着8枠・辰巳裕樹選手(浜松)、2着5枠・長谷晴久選手(浜松)

今節のケータリングめぐり、2日目の本日は焼き鳥・「鳥好」を訪問。
手作り料理が好きなお母さんは頻繁に「こんな新メニューを考えているのですが
いかがでしょうか」と、アイデアを教えてくださいます。最近では炊飯器の中に
お米、だし汁、しょうゆ、そして鶏肉を交ぜて炊き、”おむすび”として握った
「鶏めし」を100円で販売しています。

定番の手作り「焼き鳥」のほかに、とん汁の鶏肉バージョン・「とり汁」、さらに
大きな「味付け玉子」もメニューに加わり、さらにボリュームアップ。しかしながら
焼き鳥はどれも100円、とり汁はカップいっぱいで50円と、かなりリーズナブル。
一度はランチを鶏めし・焼き鳥・玉子・とり汁と、鶏親子尽くしで揃えた
”鶏好スペシャル”にしてみてはいかがでしょうか♪ぜひご賞味下さい☆

CS放送によれば「遠鉄グリーンカップ GI 開場65周年記念ゴールデンレース」」は
5日間毎日、5000名様までとする”入場制限”を設けるそうです。
ご時世柄、皆さまの健康を守るための措置ですので、ご迷惑をお掛けし
大変申し訳ございませんが、どうぞご了承ください。

浜松オートのCS放送にていよいよ5/12(水)に開幕する伝統の一戦、
「遠鉄グリーンカップ GT開場65周年記念ゴールデンレース」の
CMが放送されました。CMによると、GT開催4&5日目となる5/15&16に
YouTube&ニコニコ生放送の「ネットライブ配信」を今回も実施するそうで、
スペシャルゲストにグラビアアイドルの「清水あいり」さんをお迎えするとか。
ですが詳しい内容はまだ伝えられていません、詳細が分かり次第、
浜松オートオフィシャルサイト等にてお知らせします。
どうぞお楽しみに!

走路内にてレースを撮影していましたところ、試走計測の終了後・発売時間に
持ち場から離れた黄旗担当の女性審判スタッフさんより
「ブンブンさん、空、空。虹がかかってますよ!」と空を指さして教えてくださり、
見上げたらなんと。浜松オートの上空で「ハロ現象」が発生していました☆
まるで日立や飯塚オートのロゴマークみたいですね♪
ちなみに、ハロ現象が起きると天気が悪くなると言われていますが
気象情報によりますと浜松の天候は今日明日とかけて晴れるそうです(嬉)

第5R「ランチアタック準決勝戦」、上位1・2着選手が優出となります。
1着1枠・野上史豪選手(浜松)、2着2枠・関口隆広選手(浜松)

第4R、浜松女子ライダー・交川陽子選手が3枠ゼロハンから出場し、
みごと1着勝利をおさめました!おめでとうございました☆
今節は3日間毎日、場内1Fインフォメーション付近にて
インターネットで車券を買える、「チャリ・ロト」のPRブースが出展。
スマホを使ったチャリロトの操作について学べる”使い方教室”を実施しています♪
非会員の方も今がチャンス、本日より入会すれば2000円分の
車券購入ポイントをプレゼント中。ぜひお立ち寄りください☆

第3R、川口新人女子・信澤綾乃選手が1枠ゼロハンから出場し、掲示板に載る
3着の成績をおさめました。1着は6枠・山脇孝志選手(浜松)です。

第2Rに浜松新人・深谷俊太選手が7枠20線から出場し、2着の成績をおさめました。
1着は8枠・町田龍駿選手(飯塚)です。

今節浜松オート本場開催の次は、いよいよ4/25(日)から川口オートにて
「SG第40回オールスター・オートレース」が開幕。浜松オートでは場外発売を実施、
今節に引き続き「SG第40回オールスター・オートレース」・オリジナルQUOカードの
開門先着プレゼントを4/25(日)と29(木・祝)の2日、1Fインフォメーションにて
実施します。当日4000円以上の未確定車券か未確定投票受付明細
(はまりっちレシート)をお持ちの方が対象です。
詳しくは浜松オートオフィシャルサイトにて。

野上史豪選手。

淺田真吾選手。

深沢 隆選手(川口)。

本日朝の走行練習を走路内から撮影。マゼンタ色が映えます。

発走ピット前では落車を想定しての車両撤去&選手救護訓練が行なわれていました。

走路内にて満開を迎えていた白いお花です。何の花か分かりますか?

町田龍駿選手(飯塚)は今節、SGあっせんのため休場の
鈴木圭一郎選手のロッカーを使用しています。

ヘッド周りを扱う木村直幸選手。右奥は宮地 朗選手(飯塚)

縫田雅一選手のマシン整備を見守る鈴木辰己選手。

中村晋典選手と談義をする山脇孝志選手。


写真左から、阿久津正夫選手(川口)、鈴木清市選手(伊勢崎)。
どちらもキャブレターを扱っています。

自身のロッカーへと向かう戸塚 茂選手。

「第39回 中日新聞東海本社杯」、シリーズ2日目は少々肌寒い朝を迎えています。
本日は第5&10〜12Rに「準決勝戦」が繰り広げられます。熱戦にご期待ください!
第1〜2コーナーの内線側にツツジが元気よく咲いていますが、中でも
ちょうど真ん中のくぼみにて咲いているツツジは、さくら色とマゼンタが
ひとつの木の中でまだら模様になって咲いています。

検車場にてタイヤウォーマーを装着する山崎潤選手(川口)。
本日一番最初にお会いできた選手です。


やはり寒暖の差が激しい時期はタイヤ選び&タイヤ作りが慎重です。
写真左から、清水雄平選手(川口)、佐久間健光選手(伊勢崎)。
リアタイヤの表面を削っているところでした。

まだ誰もいないロッカーでただ一人、タイヤを削る和田健吾選手。


写真左から、屋外の空気を吸う田中正樹選手(飯塚)、部屋の中で過ごす
岩科鮮太選手。コーヒーメーカーの出来上がりを待っているのかもしれません♪

室内にてマシンパーツを並べる深谷俊太選手。
バネの強さ比較を行なっているようです。

横田翔紀選手(伊勢崎)、早津康介選手(川口)、信澤綾乃選手(川口)の3選手が
整備談義を交わしていました。横田選手が持っているのはプラスドライバーです。

上村敏明選手もタイヤを削る作業をしているところでしたが、私を見つけるや
「ブンブン君、コーヒー!」と、作業の手を止めてコーヒーを注いで下さいました♪
上村選手:「僕ら選手は1日に何回、コーヒーを飲んでいるか分からないくらい
どのロッカーでもコーヒーを煎れているからね。選手宿舎の食堂にも
コーヒーのサーバーがあって、ドトールの豆だったかなぁ、いつでも飲めるように
なっているんだけど、みんな豆とか煎れ方にこだわりがあるから、結局
西久保君(西久保英幸選手)のコーヒーとかを貰いに行っちゃうんだよ。
自分の煎れたコーヒーじゃ、おいしかないかも知れないけど(笑)」
いえいえとんでもない、こうして煎れてもらえるだけでも十分ありがたいです。
時計はまだ8時を回っていません、上村敏明選手、ありがとうございました!