2021年05月31日

第7回チャリロト杯・初日のようす



写真:冬至では西スタンドの彼方に落ちる夕日ですが、この時期ではメインスタンドから

 グリーンスタンドにかけてまで陽が昇ります。12Rの出場選手は逆光が眩しそうです。

 夕方の走行練習が終わったあとも、角南一如選手(山陽)をはじめとする選手たちが

 運動を行なっていました。



「浜松アーリーレース」の興奮をそのままに連続開催となっている今節・

「第7回チャリロト杯」。シリーズ初日が終了し、本日の成績をもとに

明日の6/1(火)は第5&10〜12Rをかけて「準決勝戦」が繰り広げられます。

熱戦にご期待下さい!







第12R、1着8枠・鈴木圭一郎選手(浜松)、2着4枠・赤堀 翼選手(浜松)、

3着5枠・鈴木一馬選手(浜松)の確定は8-4-5。





第11R、1着8枠・佐藤貴也選手(浜松)、2着7枠・人見剛志選手(山陽)、

3着4枠・石貝武之選手(浜松)の確定は8-7-4。





第10R、1着8枠・伊藤信夫選手(浜松)、2着2枠・青嶋裕治選手(浜松)、

3着5枠・長谷晴久選手(浜松)の確定は8-2-5。





第9R、1着6枠・淺田真吾選手(浜松)、2着8枠・岩見貴史選手(飯塚)、

3着7枠・穴見和正選手(山陽)の確定は6-8-7。







オートレースを総括しています財団法人・JKAの「オートレース オフィシャルサイト」にて

先日実施をしました「浜松アーリーレース(7車立・8R制)」の

アンケートを実施しています。ぜひご協力をお願いします。







既に1級車に乗り換えた新人選手は赤帽を着けていませんが、

古城選手は2級車・500ccでの出場のため、赤帽を着けて練習に参加しています。





古城龍之介選手(山陽)。





第8R発売中、本日ラストの中間走行練習へ一番最初に参加したのは

浜松の新人・米里崇徳選手。





クラッチカバーを開く山浦博幸選手。





第8R、1着5枠・仲口武志選手(浜松)、2着4枠・西村義正選手(山陽)、

3着8枠・佐々木 啓選手(山陽)の確定は5-4-8。





第7R、1着5枠・小林悠樹選手(浜松)、2着1枠・交川陽子選手(浜松)、

3着8枠・松尾啓史選手(山陽)の確定は5-1-8。





第6R、1着7枠・中村友和選手(浜松)、2着3枠・西川頼臣選手(浜松)、

3着5枠・田方秀和選手(山陽)の確定は7-3-5。





第5R「ランチアタック予選」、1着8枠・木村武之選手(浜松)、

2着2枠・松尾 彩選手(山陽)、3着6枠・遠藤 誠選手(浜松)の確定は8-2-6。





自身のロッカー内でタイヤの溝を彫る穴見和正選手(山陽)。





走行練習をする伊藤信夫選手。奥は浜野 淳選手(山陽)。





写真は昨晩の前検日の様子です。夜7時を過ぎていましたが、空が真っ暗になるまで

山陽新人女子ライダー・松尾 彩選手が佐々木 啓選手(山陽)から

タイヤ作りのアドバイスを受けていました。彼女の強さの秘密がここにあります。





第4R、1着4枠・吉松憲治選手(山陽)、2着2枠・馬場雄二選手(浜松)、

3着5枠・浅野浩幸選手(浜松)の確定は4-2-5。





第3R、1着3枠・中村晋典選手(浜松)、2着7枠・岩崎亮一選手(山陽)、

3着8枠・青島正樹選手(浜松)の確定は3-7-8。





第2R、道中にて審議がかかり、8枠・田中 茂選手(飯塚)は反妨失格の判定に。

1着3枠・佐藤大地選手(浜松)、2番手以降の順位は繰り上がり、

2着7枠・山浦博幸選手(浜松)、3着6枠・鈴木健吾選手(浜松)の確定は3-7-6。





第1R、1着5枠・和田健吾選手(浜松)、2着6枠・花田一輝選手(浜松)、

3着8枠・丹村飛竜選手(山陽)の確定は5-6-8。





金田悠伽選手(写真右)は落車のけがによる長期休場を経ており、ようやく

復帰を果たしたものの、いきなり「浜松アーリーレース」+「第7回チャリロト杯」という

2連続開催の過密スケジュールをこなさなければいけない状況です。

同期の親友・交川陽子選手は時間の限り金田選手のそばにいてあげて

負担の掛かりそうな作業を手伝ってあげています。





併走して車間距離を確かめる松尾 彩選手&松山茂靖選手。





朝練習の開始。今節から早くも「選手カレンダー2022」の制作プロジェクトがスタート、

撮影時間が多くなることでブログの紹介内容が減ってしまうことになりそうですが

どうぞご了承ください。





タイヤを削りに転がしながら屋外へ運んでいく鈴木章夫選手。


山陽より参戦の新人・古城龍之介選手へ付きっきりで整備作業を補助している
選手がいらしたので、同期の松尾 彩選手かと思って近づいてみたら、なんと
松尾啓史選手(山陽)でした。古城選手は今節、2級車・500ccでの参戦です。
どうぞお間違えなく。



  

左から、廣瀬豪彦選手、竹中一成選手(山陽)。





出走表を一読する田中竜二選手&西川頼臣選手。


  
日差しの強さこそ感じますが、湿度が低めの分さらっとしていて過ごしやすいです。
先日までの「浜松アーリーレース」から連続出場となる柴田紘志選手、
田中 茂選手(飯塚)が変わりなく走路内にて運動を行なっていました。


先日浜松オート史上初の試行開催となりました「浜松アーリーレース」は
地元浜松の小林悠樹選手が初陣を飾る優勝を成し遂げ、幕を閉じました。

一夜明けて本日5/31(月)から3日間開催・「第7回チャリロト杯」が開幕。
進行は通常に戻り、開門は10時、第1Rの試走開始は10:35です
8車立ての12R制、本日は全12Rが「予選」となります。熱戦にご期待下さい!
今朝の浜松走路は早くも気温が23℃をマーク、日中は夏のような暑さとなりそうです。


検車場には鈴木圭一郎選手と丹村飛竜選手(山陽)のマシンが停めてありました。
丹村選手は先日までの「浜松アーリーレース」からの連続出場となります。


ロッカーを出る鈴木圭一郎選手。ちょうど岡谷美由紀選手が入室するところで
「おはようございます」と挨拶を交わしていました。圭一郎選手の向かう先は・・


遠征選手専用B棟、今節より再び山陽から参戦の西久保英幸選手のロッカーです♪
既に他の選手たちも次々とB棟にやってきては西久保選手の煎れてくださった
ブラックコーヒーを1杯よばれていました。



昨晩繰り広げられました川口ナイター「GU川口記念」・最終12R「優勝戦」は
雨上がりの湿走路にて競われ、全国No.1ライダー・青山周平選手(伊勢崎)が
外目のコースに勝利を見いだし他7車をひとまたぎ!


写真:ウィニング・ラン時、湘南の風のようにクルクルとチャンピオンキャップを
 振り回して喜びを表す青山選手。

川口ナイターの5日間を制してGUタイトル獲得を成し遂げました!
青山周平選手、優勝おめでとうございました☆


posted by ブンブンボーイ at 18:14 | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第7回チャリロト杯・初日


5/31(月)は3日間開催・「第7回 チャリロト杯」の初日。
(開門予定時刻10:00、浜松第1R試走開始10:35)
浜松の今朝の天候は「はれ」、走路状況「良走路」。
気温23℃、湿度42%、走路温度24℃、降水確率は午前0%・午後10%と発表。
初日の今朝はすっきりとした青空が広がっています。
連続開催となりますが選手は元気に走路内で運動を始めていました。





今節は場内にてすっぽんエキス入り浜松餃子・「あまえん坊」、
広島焼き・「夏目商店」、たい焼き・「焼きたて屋」の移動販売が常駐。
どうぞお立ち寄り下さい。



本日浜松は全12Rをかけて通常8車立ての「予選」が繰り広げられます。
熱戦にご期待ください!


posted by ブンブンボーイ at 08:15 | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月30日

第7回チャリロト杯 前検日&川口GUナイター場外発売・最終日のようす

初の開催となった「浜松アーリーレース」は地元浜松の小林悠樹選手が
記念すべき最初の優勝を成し遂げ、幕を閉じました。
走路内での「公開表彰式」が終了した直後、接続して明日5/31より開幕する
3日間シリーズ・「第7回チャリロト杯」の前検日作業が開始。
表彰台が走路から片付けられるや、すぐさま出場選手の走行練習が始まりました。
走行練習の参加選手は、やはり本日浜松ロッカー入りをして
明日からの初日に備える遠征選手が多かったです。
写真は緒方浩一選手(山陽)。
古城龍之介選手(山陽)。赤帽をかぶっての練習もあとわずかになりそうです。
西村龍太郎選手(山陽)。前検日の走行練習は山陽選手の姿が目立ちました。
そして金田悠伽選手。金田選手は落車による長期休場明けながら
明日の開催にも連続出場を果たしました。
  
アーリーレースの優勝記事を制作しているうちに競走車の走行練習は終了し、
続いて走路内はトレーニングの時間に。
角南一如選手(山陽)や岩崎亮一選手(山陽)、浅野浩幸選手と片岡信之選手の
浜松25期コンビなど、多くの選手が身体を動かしていました。
ついお昼に「優勝戦」に出場しました赤堀 翼選手がホワイトボードに
貼り出される競走成績を見て確認していました。
通常ならば「優勝戦」が繰り広げられました直後、みごと優勝できました
選手が「表彰式」に参加している一方、その他の選手は片付けを済ませ
参加解除の手続きをとり帰宅、「表彰式」の後は優勝選手と、片付けを
手伝ってくれる仲間選手&新人選手数名のみしかロッカーに残っていないのですが
今回は「優勝戦」の出場選手7名は全員明日のレースに出場となります。
試行開催で手探りということもあり、次なる開催に向けて気持ちを切り替えるためにも
ここは接触を試みるよりは1日あけてまた明日、よろしくお願いしますと
挨拶をするほうが良いかなと感じました。
木村武之選手と松山茂靖選手が明日から新たに参戦。
山浦博幸選手がアーリーレースを過ごした感想を伝えていました。
そして鈴木圭一郎選手も夜7時を過ぎてまで整備に没頭。
浜松S級ライダーがこぞって参戦する明日からの「第7回 チャリロト杯」は
さらに拍車をかけてエキサイティングバトルと化しそうです。
どうぞお楽しみに!
posted by ブンブンボーイ at 19:28 | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浜松アーリーレース〜川口GUナイター場外発売&浜松前検日のようす



浜松オート・新たな歴史の幕開け、「浜松アーリーレース」最終12R・「優勝戦」は

7車立てにて競われ、ゼロハン勢3車から大外の3枠・小林悠樹選手(浜松)が

道中前半のうちに先頭を手に入れ、逃げの態勢へ。





終盤は重ハン勢から抜け出た5枠・渡邉 篤選手(浜松)の猛追を振りきりチェッカー!

史上最初の「浜松アーリーレース」は小林悠樹選手が優勝を成し遂げました!





今節は明日から開幕する「第7回 チャリロト杯」との接続開催ということで

かつてない数の小林選手のロッカーメイトがファイティングゲートへ祝福に

集まっていたのですが…記念すべき初開催優勝の集合写真を、と

お願いしたものの掲載されるのは恥ずかしいということで、代表して

戸塚 茂選手&金田悠伽選手が撮影に参加してくださいました☆

浜松オートの記録写真として場内チャンピオンレーサー等に使わせて頂きます♪





写真:走路内(グリーンスタンド前付近)にて執り行われました「公開表彰式」。

 走路温度が一番高まっている時間帯での表彰式だけに、ツナギ&防具姿の

 小林選手は「暑いっすね(苦笑)」と汗がだくだく。そしてアーリーレースには

 開催名称となる協賛がないため、代表してJINちゃんが優勝カップを授与しました。



優勝のコメントです。

「「準決勝戦」の後から始めた、ヘッドまわりの調整を今日も続けて、あとは日中の暑い

 気候を想定した、キャブとバネの調整をしました。朝練習から感触は良かったです。

 タイヤも昨日のままのものを使ったのですが、滑りもなく乗り味は良かったです。

 発走時間的にいつもの「ランチアタック」戦のような感覚で「優勝戦」に望みました。



「浜松アーリーレース」と言われていても、今節は通常のレースと同じような気持ちで

 レースに臨んでいました。まぁ自分はいつも、通常も記念レースも同じ気持ちです。

 ただ朝のスタート練習で01とか04のタイミングだったので、ちょっと見過ぎて

 しまったところもあったので、スタートだけは気をつけていきました。

 スタート後の展開に関しては、ゼロハンの中で自分のほうがエンジンが良さそう

 だったので、まぁ(スタートで行けなくても、道中で追い上げられそうかな)

 という感じで、気楽にいきました。」





最後にオートレースファンへ、初開催優勝の一言をお願いします。

「今節は史上初の「浜松アーリーレース」ということで、船橋から新たな地元となった

 ここ浜松で勝てて良かったです。明日からまた”1走から”という気持ちで、

 恥ずかしいレースをしないように頑張ります。引き続き応援よろしくお願いします。」



小林悠樹選手、コメントありがとうございました&

初(試行)開催・「浜松アーリーレース」優勝おめでとうございました☆







コロナ禍でも負けない、新しい応援の形。大声を上げられない代わりに

レースファンの方々はマイ・テロップを用意し、その場で

第1回アーリーレース優勝 小林選手おめでとう!!

とメッセージを書き込み祝福してくださいました♪

さらに『ありがとう 浜松最高』のメッセージも!

お客様からの応援は本当に励みになります、ありがとうございます☆



明日から新たに始まります浜松オート3日間開催・「第7回 チャリロト杯」、そして

今晩川口オートにて競われます「GU川口記念」・最終12R「優勝戦」も

あわせてお楽しみ下さい☆











既に第12R「優勝戦」の試走が始まる頃には明日から開幕する

「第7回チャリロト杯」の出場選手が選手管理地区を訪れエントリーを開始。



検車場前では本日第3Rに今節最終日のレースを終えた筒井健太選手が

早くも明日の開催初日に向けてエンジンを鳴らしていました。

管理地区内は前検日の雰囲気に変わっています。





気温&走路温度がかなり上昇し、かつ強烈な西風が吹く難しい状況となりました。

発走は13:31ファンファーレ予定です。熱戦にご期待下さい!





そして昼下がりの最終8R「優勝戦」の試走。





第7R「特別選抜戦」、1着1枠・馬場雄二選手(浜松)、

2着3枠・佐藤大地選手(浜松)、3着6枠・中村杏亮選手(飯塚)の確定は1-3-6。







浜松オートの次回開催は明日から!5/31〜6/2の3日間をかけて

「第7回 チャリロト杯」が繰り広げられます。出場選手はほぼ

「浜松アーリーレース」のまま+アルファの浜松・飯塚・山陽地区で競われ、

通常の8車立・12R制に戻ります。開門時刻が10:00に戻りますのでお間違えなく!





第5R、浜松女子ライダー・岡谷美由紀選手が最重ハン・7枠20線単騎から出場し、

掲示板に載る2着の成績をおさめました!1着は6枠・木村直幸選手(浜松)です。





岩見選手とともに飯塚よりの使者、今節”完全優勝”へリーチをかけました

田中 茂選手(飯塚)です。

「エンジンはほぼ完調に近く、満足できるところにあるので、もう大きな整備とかは

 考えていません。お昼過ぎとなる「優勝戦」はかなり気温が高くなりそうなので、

 時間に合わせた微調整と、タイヤ選びで失敗しないよう、のこりの時間をかけて

 どれにするか選ぶだけですね。浜松オートは僕を含めて飯塚の選手を応援して下さる

 ファンの方が多くいらしてくれて、ありがたいことだなと思います。

 お昼時の「優勝戦」はどうなるか未知ですが、精一杯ベストを尽くすだけですね!」

瞳が琥珀のように輝いていた田中 茂選手。コメントありがとうございました!





第4Rにて浜松女子ライダー・金田悠伽選手が1枠ゼロハンから出場し、

7着の成績となりました。1着は5枠・鈴木一馬選手(浜松)です。





第3R、浜松女子ライダー・交川陽子選手が1枠ゼロハンから出場し、全6周回の

逃げきりに成功!「浜松アーリーレース」での初1着をもぎ取りました!

フェンス越しに応援するファンの方々からは拍手が贈られていました☆

交川陽子選手、1着勝利おめでとうございました!





前回の地元飯塚ナイター(5/23〜25)から破竹の5連勝、飯塚ナイターでは

完全優勝を成し遂げており、本日優勝を決めれば”2開催連続・完全優勝”の

偉業達成となる岩見貴史選手(飯塚)です。

「手前の初日と2日目の「準決勝戦」と比べて、手前の感じは良くなった気がするのですが

 お昼時のレースということで乗りづらさが出ていたので、時間に合わせた微調整が

 必要だと思います。無理して乗ろうとするとタイヤへの負担が大きくなるので。

 タイヤは前回の飯塚にて1着を取れた時のものを持ってきているので、それで

 勝負しようかと。あと、スタートがイマイチなところが気になっている点です。」

岩見貴史選手、コメントありがとうございました!





先日の「準決勝戦」後に続いて、優出選手へ時間&ご都合の良さげな限り

お話を伺ってみたいと思います。写真は石貝武之選手です。

「今日の「優勝戦」に向けてエンジン面はお昼の暑い時間に合わせたキャブの調整を。

 30分しかない朝練習の時間は、もっぱらスタート練習に注ぎました。

 スタートの感触は、まぁ過不足なく、いつも通りに。気になるところは、コーナーで

 乗りづらさがあるので、もう少し旋回をスムースにできれば良いと思います。」

石貝武之選手、コメントありがとうございました!





西川頼臣選手のマシン整備を手伝う、同門の仲間たち。

手前から、平塚雅樹選手、渡邉 篤選手、グループの長・田中竜二選手です。





3選手とも何だか同じ真っ黒のウェアだなと思っていたら・・・

背後に回って撮影してみましたところ、「#情報部屋」・AUTORACEの文字。

グループで同じ衣装に合わせるというのも見分けが付きやすくて便利かもしれません(笑)





「連続開催、行ってまいります!」と、

開門来場者お出迎えサービスのために正門奥のスターティングポジションへと立った

JINちゃんの表情は、先ほどの笑顔とはガラっと変わってキリっとフェイス。

瞳ひとつでその心を伝えることができる、JINちゃんは正真正銘のアイドルなのです☆





本日来場、開門お出迎えの前に本日の開門先着プレゼントである

「浜松アーリーレース」オリジナル除菌スプレーを紹介してくれた

浜松オートレースヴィーナス・JINちゃん♪





フタを開けたら、シュシュッと気分で頑張っちゃおう!と、胸ポケットにおさまる

ミニサイズのクリアスプレー型です♪お出かけ先でも使えて便利ですね☆

本日は各門先着300名様に用意、全てプレゼント次第終了です。





「間隔を開けてお待ち下さい」とゲートスタッフの声が聞こえる正門前。

「浜松アーリーレース」・シリーズ最終日が日曜日ということもあり、まるで

「浜松オートフェスタ」を思い起こすような開門待ちの行列です。





朝練習の時間帯に毎日行なわれている救護訓練。今回は浜松オート史上最長、

6日連続の訓練となるのでしょうか。しかしながら朝練習中に落車等の

ハプニングが起きる場合もないとは言えないので、救護訓練班と練習監視班とに

作業を分担してこなしていきます。レーシングスタッフの連携はバッチリ、

いつかコロナ禍が収まった暁には、それこそ各オートレース場のチーム対抗で

球技大会とかしてみるのも面白いかもしれませんね♪





朝練習をこなす金田悠伽選手。





先輩選手への挨拶まわりをする中村友和選手。写真におさまっていませんが

今節における朝の習慣作業は同期の岡谷美由紀選手と一緒にこなしていました。







話題を呼んだ「浜松アーリーレース」はあっという間に本日がシリーズ最終日。

最終8R、発走予定13:31に「優勝戦」が繰り広げられ、13:35頃には

第1弾の「浜松アーリーレース」・優勝選手が決定します。

本日の天気は良好、優勝選手の「表彰式」も走路内(グリーンスタンド前付近)にて

実施できそうです。どうぞお楽しみに!



管理地区内では朝8時頃からレーシングスタッフが続々と集合し、

慌ただしく開催の準備が進められています。

それもそのはず、本日は「浜松アーリーレース」の最終日と、明日より開幕する

浜松オート連結開催「第7回 チャリロト杯」の前検日となっているため、

本日であっせんが終了する選手の片付けと、本日から前検日の整備を始める選手の

準備作業が同日に行なわれるため、どんな進行具合となるのか…

ほとんどのスタッフが未知との遭遇状態となっています。



こうして記事を書いているうちに走路内からは朝練習開始前の

エンジン音が轟いてまいりました。



  

こちらは朝7時台の写真。柴田紘志選手と山浦博幸選手が

外周をウォーキングしていました。写真右は元・浜松所属選手で現・レーシングスタッフの

森下剛一さん。森下さんも走路内線側を数周回ジョギングして身体をほぐしていました。





今朝の検車場。青嶋裕治選手のマシンだけが停めてありました。

陽の光が燦々と検車場内へ差し込んでおり、蛍光灯よりも明るいです。



  

早朝からアグレッシブに行動を開始していた竹中一成選手(山陽)。

部品をエアで掃除するため屋外のタイヤ加工場へ移動していました。





牧瀬嘉葵選手(飯塚)。まだ周囲が静かなロッカールームへいち早く到着。





米里崇徳選手も朝早くから作業を開始。周囲にはまだ誰もいません。





鈴木健吾選手も周囲が静かな時間からロッカーに到着して整備に集中。

通路には誰もいません、時計は7:50頃を差しています。







浜松オートCS放送・今節本場開催のテロップ。雲ひとつない青空に

”審判用やぐら”のワンポイントという構図が私は気に入っています(笑)




posted by ブンブンボーイ at 15:25 | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浜松アーリーレース&川口GUナイター場外発売 最終日&浜松前検日


5/30()は試行開催・「浜松アーリーレース(7車立・8R制)」の3日目・最終日&
本場3日間開催「第7回 チャリロト杯」の前検日、川口ナイター
「スポーツニッポン新聞社杯 GU川口記念」の場外発売 5日目・最終日。
(開門予定時刻9:30、浜松第1R試走開始9:40、川口第1R試走開始13:50)
浜松の今朝の天候は「はれ」、走路状況「良走路」。
気温22℃、湿度36%、走路温度23℃、降水確率は午前0%・午後0%と発表。
気象情報によれば1日好天に恵まれ、しかも浜松の日中の最高気温は
29℃まで上がるとのこと。「優勝戦」は熱走路のレースとなりそうです。





今節は場内にてすっぽんエキス入り浜松餃子・「あまえん坊」、
焼き鳥・「鳥好」、たい焼き・「焼きたて屋」の移動販売が常駐。
どうぞお立ち寄り下さい。



本日開門時に各入場門にて各日先着300名様へ
「浜松アーリーレース オリジナル除菌スプレー」をプレゼント!
全て配布次第終了です。どうぞお早めに!



本日は浜松オートレースヴィーナス・JINちゃんの来場日♪
皆さまの応援をよろしくお願いします☆


☆本日開門より1Fインフォメーションにて2000円分の未確定車券か
未確定投票受付明細(はまりっちレシート)をご提示の方、先着5名様へ
浜松オートレースヴィーナス・JINちゃんのサイン入り
「浜松アーリーレース」B1サイズポスターをプレゼント!
全てプレゼント次第終了です。



本日浜松は全8Rをかけて7車立てで競われ、第8Rに「優勝戦」が繰り広げられます。
最終8Rの発走時刻は13:31を予定しています。
川口GUナイターは第12Rに8周回・10mOPの「優勝戦」が繰り広げられます。
浜松ライダーより鈴木宏和選手が3枠からの出場を果たしました。
熱戦にご期待ください!


☆5/30() 浜松アーリーレース 第8R「優勝戦」



☆5/30() 川口GUナイター 第12R「優勝戦(8周回・10mOP)」



posted by ブンブンボーイ at 08:24 | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする