2021年06月30日

川口 場外発売・最終日&浜松「浜松観光食堂杯」前検日のようす



選手管理地区内にて、まだ至る所に雨で濡れ残った箇所がある浜松オートは

「第12回浜松観光食堂杯フードアタック」の前検日。今朝がたに強めの雨が

降ったり止んだりを繰り返した影響によるものです。じかんの経過により

雨は一旦小康状態となっていますがいつ再び雨が降るか予断を許しません。

管理地区内の折りたたみ式”ひさし”は広げられ、いつでも軒下にて

エンジンがかけられるよう準備が整っています。





明日から始まる「第12回浜松観光食堂杯フードアタック」は全12レースが

”7車立て”にて競われるため、選手ロッカーや選手宿舎の部屋の利用率が

通常よりも約1割減となっています。

出場選手は浜松オートの選手管理地区入りを果たしましたら、まず最初に

選手宿舎の入口にて検温や消毒等を行ないます。

さらに開催期間中は朝晩の2回をかけて検温を行なっています。

写真はさっそく管理地区入りを果たして検温に向かう鈴木聡太選手(伊勢崎)です。



  

写真左:検温など健康チェックを済ませてロッカーに向かう鈴木章夫選手。

今節は4日間7車立てレースのために、さらに章夫選手の保持している

”全国公営競技・最年長1着勝利記録”を更新できる可能性が高いです。



写真右:レース結果やスタート練習の記録が貼り出されるホワイトボードを眺める

浜松新人女子、西 翔子選手。手にはメモ帳を持っており、向上につながりそうな

情報を手書きで記していました。研究熱心です。





参加選手が少々少ないこともあり、午前中のロッカー内は比較的静かです。

橋本陽介選手が早々に整備を開始していました。

写真には写っていませんが向かいのロッカーでは中野 肇選手が

部屋の中で資料を一読していました。



  

写真左:橋本優一選手も早くからロッカーに到着。カーテンの奥にて

整備に必要な道具を用意していました。



写真右:岩本君男選手のマシン。既にフタが開けられており、

カム位置を調節する道具が取り付けられていました。





よーし頑張らなきゃ、と、髪の毛をきゅっと束ねるような仕草で気合を入れてから

整備に取りかかる交川陽子選手。





こちらは遠征選手専用ロッカー・B棟に停められていた車両です。

手前から、杉本雅彦選手(山陽)、藤本 剛選手(山陽)、穴見和正選手(山陽)。

杉本選手と藤本選手は比較的浜松のあっせん率が高い選手です。





さて明日からの「第12回 浜松観光食堂杯フードアタック」は開催4日間をかけて

毎日日替わりで場内食堂のお得なサービスが展開されます。

写真は「カレー・ラーメン食堂」。西門をくぐって左手にあります。

正門から入った場合は右手を進み、インフォメーション〜軽食コーナーの

テントを越えたベンチ広場の右側にあります。





「カレー・ラーメン食堂」は入口左側に券売機があり、食べたいメニューの

食券を買ってから厨房のカウンターへ食券を提示する形式を採用。

カレーは以前に情報誌にて紹介された実績があります。

ラーメンは明日からのサービスに先立ち、麺がリニューアルされて

美味しさがUPしているそうです♪カレーやラーメンにもう一品加えたい

場合は単品のライスやスープ、生卵、浜松餃子のセットなどが

オプションで販売されています。





カレーや餃子ライスなどの”ごはんもの”と、”ラーメン各種”は別々のカウンターにて

注文&仕出しされますので、食券の提出場所はどうぞお間違えなく。



  

注文メニューが出来上がるまでの間、カウンターにて”おにぎり”や

”ゆで玉子”が販売されています。おにぎりは100円、ゆで玉子は60円と

非常にリーズナブルです♪特にラーメン類を注文された方におすすめです。





本日は「和風ねぎラーメン」を注文してみました。その名の通り、和風のしょうゆ&

海産だしをベースに、海苔、ごま、チャーシュー、メンマ、そして細切りと輪切り

2種類の青ネギ&白ネギが乗っています。メンマにもしっかりと味付けが

してありますので、麺とからめずにメンマだけをコリコリと味わうのも良いでしょう♪

この時ちょうど私は移動中に小雨に見舞われて身体が冷えていただけに

ラーメンの温かささえも隠し味となって美味しく頂けました☆





食堂内には日替わりサービスの詳細が貼り出されていますので

ご来場の際にはぜひご確認下さい♪明日の7/1(木)は”揚げ餃子2個”を、

300円以上のメニューを注文された方へ無料サービスするそうです♪

ただし、必要のないお客様もいらっしゃるかもしれない、とのことから、

メニューをご注文の際に「揚げ餃子2個つけてください」と店員へ

声かけしてください、とのことです。どうぞお忘れなく!





食堂を出ると走路内からブロロローンと走行練習の音が響いてまいりました。





最初に走行練習を開始しましたのは野田光宏選手。雨具を装備しています。





続いて浜松新人女子・西 翔子選手。先日の指定整備日にて紹介して

くださいました、ハートのちりばめられた練習着を着用していました♪





米里崇徳選手。西選手いわく、「整備や作業順序などを丁寧に教えて下さったり

時には手伝って下さったり、とても優しいお兄さんです」とのことです♪



  

試走場でもエンジン掛けが行なわれていました。

左から、森村 亮選手(伊勢崎)、伊藤正真選手(伊勢崎)。





一方こちらは正真選手の実父である伊藤正司選手(伊勢崎)。

今節は親子での浜松参戦です。そこへ高木健太郎選手(山陽)が

「今節よろしくお願いします」と各ロッカーを挨拶に回っていました。



  

写真左:タイヤの加工場にて表面を削る鈴木静二選手。

写真右:工具箱を開ける城山英文選手。





フロントまわりをチェックする岡松 忠選手(山陽)。

現在の「おかちゅーメーター(通算1着回数)」は988をカウントしており、

上村敏明選手の986勝を超えています。どちらも10数回の1着獲得で

夢の1000勝達成となります。今節もカウントダウンを減らすことができるでしょうか。



  

左から、エンジンオイルを用意する長谷晴久選手、ロッカーに向かう齋藤 努選手。





走路に再び大きな雨粒が。本日は1日をかけて雨が降ったり止んだりを

繰り返していたため、走行練習の参加選手はかなり少なめでした。





リアタイヤを交換する野本佳章選手(伊勢崎)。野本選手も先日の

地元伊勢崎ナイター「GU稲妻賞」にて3・3・2着の連対成績をあげており

浜松でもエンジンが気候に合うか注目です。





西原智昭選手(伊勢崎)は「GU稲妻賞」にて優勝戦進出の好成績をおさめています。

今節は出場予定でした青山周平選手が私病により休場となったため

7車立てレースであることも手伝い優出のチャンスが再び巡っているとも言えます。





前検日・夕方練習の終了後、本日は2021年度・後期(10月〜翌年3月)の

浜松オート開催日程ポスター用写真の撮影を実施…しますが、その前に。

川口「市営3-3」最終12R「優勝戦」の開始がCS放送に映し出されたため、

撮影はその次としてまずはレースを見学しました。

写真は行方を見つめる佐々木 啓選手(山陽)と田中竜二選手です。





7車立てにて競われました「優勝戦」は道中に審議が掛かり戒告となる

きわどいシーンもありましたが失格には至らず、先頭を先に奪って逃げの展開に

持ち込む3枠・上和田拓海選手(川口)のインコースを捉えた4枠・小林瑞季選手

(川口)がTOPを手に入れ、追走の7枠・中村雅人選手(川口)を振りきって

1着ゴール。地元川口の3日間シリーズを制し優勝を成し遂げました。

小林瑞季選手、優勝おめでとうございました☆





本日のラストは改めまして、2021度後期の浜松オート・開催日程ポスター用

写真撮影ということで、テーマはもちろん、浜松新人女子・西 翔子選手のPRです♪

整備や検車場に向かうシーンなど、さまざまなカットを撮影してまいりました。

京美人・西 翔子選手の魅力を、開催ポスターを通じて浜松市内をはじめ

まだ浜松オートレース場へ足を運んだことのない方々にも

知って頂けたら幸いです☆





浜松オート4日間開催、「第12回 浜松観光食堂杯フードアタック」は

明日7/1(木)開幕。全12Rが”7車立て”にて競われます。

場内各食堂の”日替わり割引サービス”もどうぞご利用下さい☆




posted by ブンブンボーイ at 19:40 | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

川口「市営 3-3」場外発売3日目・最終日&浜松前検日


本日6/30(水)は川口デーレース「市営 第3回3節」の場外発売・3日目と
浜松「第12回 浜松観光食堂杯フードアタック」の前検日。
(開門予定時刻10:00、第1R試走開始10:25)
浜松の今朝はくもり時々雨。突然ボタボタと大粒の雨が強く降り出したかと
思えば、しばらくして止んだりとかなり不安定な天候です。
開催地・川口の天候は「くもり」、走路状況「ぶち走路」。
気温23℃、湿度81%、走路温度28℃、降水確率は1日20%と発表。
川口の最終日はぶち走路からスタートです。





本日はたいやきの移動販売「高木商店」が常駐。
どうぞお立ち寄り下さい。



本日は第12Rに7車立ての「優勝戦」が繰り広げられます。
熱戦にご期待下さい!

☆6/30(水) 川口 第12R「優勝戦」



posted by ブンブンボーイ at 10:48 | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月29日

川口場外発売 2日目・準決勝戦&浜松指定整備日



本日6/29(火)は川口デーレース「市営 第3回3節」の場外発売・2日目と

浜松「第12回 浜松観光食堂杯フードアタック」の指定整備日(前々検日)。

浜松の空はご覧の通り、グラデーションの綺麗な青空が広がっており

梅雨明けが近づいていることを思わせてくれます。

どなた様も熱中症には十分お気を付けてお過ごし下さい。



なお、今節の川口デーレース、ならびに7/1開幕の浜松本場開催・

「第12回 浜松観光食堂杯フードアタック」は”7車立・12R制”の

レースとなっています。どうぞご注意下さい。

本日の川口オートは第9Rから「準決勝戦」が繰り広げられます。

熱戦にご期待ください!





遠征選手専用・B棟ロッカーに届いていましたのは、つい2日前の6/27()、

伊勢崎ナイター「GU稲妻賞」にて優勝戦出場を果たしました穴見和正選手

(山陽)のマシン。お向かいのロッカーには同じくGU優出の谷津圭治選手

(伊勢崎)のマシンも停めてありました。



今節は青山周平選手(伊勢崎)、西原智昭選手(伊勢崎)と、伊勢崎ナイター

「GU稲妻賞」の優出メンバーのうち4名が浜松へあっせん予定となっており

地元浜松にとっては驚異となりそうです。

※この記事の後に選手変更の情報が入り、なんと青山周平選手は

私病のために今節休場とのことです…追加は米里崇徳選手に決定しました。





本ロッカーへ足を運ぶと、「おはようございます!」と、今節がデビュー2戦目

となる浜松新人女子・西 翔子選手が元気よく挨拶してくださいました♪





写真:すぐに整備作業が始められるよう、各先輩選手のロッカーを

 ひとつずつ準備していく西 翔子選手。



いつもならば鈴木圭一郎選手が毎回、指定整備日や前検日にて朝一番に

お会いする選手なのですが、今節は非あっせんのために不在となっています。

しばらくの間は西選手が一番最初にロッカーでお会いする選手となりそうです♪



  

西選手と並んで朝から前検日の作業に取りかかっていたのが、(左から)

青嶋裕治選手と野上史豪選手。野上選手は引退されました尾藤憲吾選手の

代わりとなる追加あっせん選手です。





佐藤大地選手。伊勢崎ナイター「GU稲妻賞」の5日間を終えて

中1日で浜松ロッカー入りです。

大地選手:「稲妻賞は自分にとってとても勉強になる開催となりました。

ちょうどGUの前に浜松で初優勝ができて、そのエンジン状態での

一般開催より腕利きの選手が集まるグレードレースに出場できたことも

流れとして良かったと思いますし、伊勢崎にて湿度の高さとか雨とかの

環境に対して「こういう方向でエンジンを扱っていけば良いのか」という

感覚も学べましたし、4日目で清太郎さん(早川清太郎選手)に最終周回で

やられて2着になりましたけど、その教訓を活かせて最終日に2つめの

GUでの1着勝利を手に入れることができて…やっぱり”1着勝利の経験”を

積んでいくというのは、自信をつけていく上でもとても大切なんだと

分かりました。GUでの経験を今節でも活かせるよう頑張りたいです。」

さらにひとまわりビッグになって帰ってきたように思えました☆





大地選手の奥には渡邉 篤選手の姿も見えました。

テーブルの上に新聞紙を広げ、明日の前検日から本格的な整備を

開始するための準備を整えているようでした。



  

左から、野本佳章選手(伊勢崎)、伊藤正真選手(伊勢崎)のマシン。

「GU稲妻賞」に出場していた伊勢崎選手の競走道具が

次々とロッカーへ運び込まれてまいりました。





佐藤大地選手の部屋から2・3つほどお隣のロッカーにて、前節

「第3回 ダイナオガレージ杯」に引き続いて山陽女子・早川瑞穂選手が

せっせとタイヤ交換を行なっていました。

タイヤのゴムをリム(円環)から外す作業はなかなかの力仕事です。



早川選手:「前節はありがとうございました!レースを終えてからブンブンブログを

見ましたが、いっぱい掲載してくださっていて驚きました。前節は復帰後最初の

レースだったので心配もありましたが、仲間や先輩に手助けを頂きながら

4日間、最後まで走り通せたので、今節も力いっぱい頑張りたいです。

復帰戦ということでけっこう反響を頂けたみたいで、特にデビュー時の顔写真と

だいぶ表情というか雰囲気が違うと思われたそうですが、デビュー写真の

撮影の頃は、養成所での落車で入院していた直後で、手術後の痛みを軽減させる

鎮痛剤を服用していたために、顔がぱんぱんにむくんでいたんです(苦笑)

みんなより遅くなってのデビューから、浜松のあっせんが多くて、まるで浜松は

準地元みたいな場所になっていますので(笑)また4日間お世話になります♪」

前節に引き続き早川瑞穂選手の応援をよろしくおねがいします☆





指定整備日も午後の1時から数時間だけ、走路での慣らし走行が可能となります。

真っ先に走路へ駆け出して行ったのも浜松新人女子・西 翔子選手。



桜か梅か、はたまた牡丹か、とても雅な練習着です。





後を追うように走行を試していたのは早川瑞穂選手(山陽)。

こちらはホークスデザインの練習着です。





慣し走行のあとに「オシャレな練習着ですね♪」と西選手を尋ねましたところ、

「ハートがいっぱいでとても可愛いんです♪一緒に撮ってもらっていいですか?」

と、西選手はまるで京人形を愛でるようなキュートな笑顔を見せてくれました☆



西選手:「ひとつ上の先輩、深谷俊太さんから頂いたんです♪ 私、ずっと

練習着は35期共通の、支給品だけしか着てはいけないと思っていたんです。

でもそんなことはなかったみたいで(笑)どことなしに京風なところも

オシャレですよね。明日の前検日からもこれを着て朝晩の走行練習に

参加しようと思います♪私は風を感じる走路のほうが乗っていて好きなので

浜松の風の走路が、私に味方してくれますように・・・☆」



浜松所属選手としてデビューを果たし、徐々に京都府出身・西選手本来の

かわいらしさが垣間見えてまいりました☆





  

そして、西選手に困ったことが起きたらいつでも支えてあげられるように、と

交川陽子選手も自身に課せられた作業をこなしながら

西選手を整備に走行にと欠かさず見守っていました。



交川選手:「米里君(米里崇徳選手)がデビューした時もそうでしたが、

新人選手が身近にやってくる時は、みんなで支え合っていこうという気持ちと、

自分も負けていられないという気持ちが両方やってきて、とてもよい刺激に

なりますね。西さんは私と同じ京都府の出身なので、親近感を沸きますし、

米里君とともに同じグループに所属したことで、力を合わせて西さんを

サポートしていこうって思っていますので、それが結果として浜松オート全体の

盛り上げにつながればいいなと。前回の「ガールズ王座 浜松予選」では悪天候

とはいえ、浜松勢が惨敗してしまったことは、地元のお客様へ不甲斐ない

レースをしてしまった、と、その日の夜は悔しくて眠れないくらいでしたが、

その悔しさをこれからの糧に、浜松の女性陣に西さんが加わって、みんなで

切磋琢磨して頑張っていきますので、応援してもらえたらありがたいです!」





プリティでマイティな浜松新人女子選手の参入でますます目が離せない浜松オート。

「第12回浜松観光食堂杯フードアタック」は”7車立・12R制”にて

あさって7/1(木)開幕となります。熱戦にご期待下さい!





☆6/30(水) 川口 第12R「優勝戦」





明日6/30(水)の川口最終12R「優勝戦」のメンバーが決定。

全川口勢による”7車立て”にて競われます。

どうぞお見逃しなく!




posted by ブンブンボーイ at 18:15 | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月27日

伊勢崎ナイター「GU稲妻賞」場外発売・5日目のようす


写真:伊勢崎ナイター「GU稲妻賞」、シリーズ最終日。第6Rでは
 浜松の若手ライダー・佐藤大地選手がみごと1着勝利を獲得しました。

梅雨シーズンまっ只中で競われた伊勢崎ナイター・「GU稲妻賞」。
浜松オートでは5日間をかけて場外発売を実施、
本日がシリーズ最終日となります。


シリーズ最終日のCS放送ではゲストに、新人35期生として
伊勢崎所属となりました女子ライダー・新井日和選手が登場。
オートレースにかける意気込みを語ってくださいました。


小雨が降ったり止んだりを繰り返して不安定な走路状況となった伊勢崎オート、
最終12R「優勝戦」は良走路に回復し、8周回のハンデ戦にて実施。
浜松オートへお越しの皆さま、最後までご覧頂きありがとうございます♪


今節「GU稲妻賞」・優勝戦の見どころは、何と言っても”峠越え”と例えるべき
インファイター・穴見和正選手(山陽)を誰がいち早く通過できるか・否かに
かかっていましたが、その関所を2周目にして7枠・高橋 貢選手(伊勢崎)が
突破し3番手に急浮上。馬の目を抜く速攻劇をみせて好展開を作りました。


「GU稲妻賞」3連覇のかかった8枠・青山周平選手(伊勢崎)が最重ハンから
他車をさばいて2番手までたどり着いた際には、貢選手はご覧の車間距離を
広げてぶっちぎりの態勢に。伊勢崎の絶対王者・高橋 貢選手が
8周戦を制して「GU稲妻賞」の優勝を成し遂げました!

  
夜空にきらめくスターマインは疫病退散の願いも込められています。
オートレースを応援してくださる皆さまが健康でありますように!


高橋 貢選手、「GU稲妻賞」優勝、おめでとうございました☆



明日からの浜松オートは川口デーレースの場外発売を実施します。
熱戦にご期待下さい!


posted by ブンブンボーイ at 21:42 | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伊勢崎ナイター「GU稲妻賞」 場外発売・5日目 最終日

本日6/27()は伊勢崎ナイター「GU稲妻賞」の場外発売・5日目。
(開門予定13:50、第1R試走開始13:55)
浜松の天候はくもり時々通り雨。お昼までは雨が降っていません。
開催地・伊勢崎の天候は「くもり」、走路状況「良走路」。
気温28℃、湿度50%、走路温度41℃、風速3m、
降水確率は午後60%・夜40%と発表。
GU稲妻賞は最終日まで雨の可能性がある開催となりました。




本日まですっぽんエキス入り浜松餃子・「あまえん坊」、
広島焼き・「夏目商店」の移動販売が常駐。どうぞお立ち寄り下さい。


本日は第12Rに8周回の「優勝戦」が繰り広げられます。
残念ながら浜松ライダーの優出はなりませんでした。
第12Rの発走予定は20:40です。熱戦にご期待下さい!

☆6/27() 伊勢崎GUナイター 第12R「優勝戦」


posted by ブンブンボーイ at 13:23 | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする