2021年09月30日

曳馬野賞 第45回静岡新聞SBS杯(無観客レース)4日目のようす



台風接近の影響により最終日が雨となりました浜松オート無観客レース、

「曳馬野賞 第45回 静岡新聞SBS杯」・最終12R「優勝戦」は湿走路にて競われ、

4車並んだゼロハンから4枠の大外・石貝武之選手(浜松)がアウトまくりから

首位に立ち、一本道を制して後続をシャットアウト!





次節の「GUウィナーズカップ」へ弾みをつける、通算4回目の優勝を成し遂げました!





人付き合いが良くていつも周囲に仲間が集まっている石貝選手のもとへ、

同門&仲良しの選手たちが祝福に集まってまいりました☆ 左から、

齋藤正悟選手、橋本陽介選手、戸塚 茂選手、和田健吾選手、関口隆広選手。



撮影が終わった後も、対戦選手側の片付けの手伝いを終えて

金田悠伽選手、木村直幸選手、鈴木啓示選手など

多くの選手が「優勝おめでとう!」と祝福にやってきました。





今節まで「優勝選手 表彰式」は無観客のイベントプラザにて実施。次節からは

天気が良ければグリーンスタンド付近・走路内での「公開表彰式」となります。





勝利のコメントです。

「とにかく今日だけが雨だったので、タイヤの当たり付けをして。かといって

どしゃ降りでもなかったので、エンジンは特にいじらずに行きました。

試走の感触は前半は外を走っていて、滑りぎみだったので

今度は内に入ったら、意外と食いついた感じでした。



スタートはまずまずきれたと思います。2番手を手に入れて、1周回ってきて

先頭の米里君(米里崇徳選手)が内に行きすぎてか回りきれないように見えたので

そこをアウトからまくって…それからちょっとラクになりました。先頭に立ってからは

後続が来ていることはそんなに感じることなく、あとは夢中で走りました。

序盤から展開が向いて、先頭で内の一本道を手に入れたのが勝因ですかね。



今節も応援ありがとうございました。次節のGUも一生懸命走りますので、

応援をよろしくお願いします!」



石貝武之選手、コメントありがとうございました&

通算4度目の優勝、おめでとうございました☆



















湿走路で迎えました最終12R「優勝戦」の試走。

発走は予定通り16:35ファンファーレです。

熱戦にご期待下さい!





第11R「特別選抜戦」、1着4枠・齋藤正悟選手(浜松)、

2着5枠・阿部仁志選手(飯塚)、3着1枠・戸塚 茂選手(浜松)の確定は4-5-1。





第9R、川口女子・信澤綾乃選手が1枠ゼロハンから出場し、6着の成績となりました。

1着は8枠・長谷晴久選手(浜松)です。





写真:ラストの中間走行練習に参加する米里崇徳選手。その瞳の先には…。



第8Rの発売中は今節ラストの中間走行練習です。私は各種情報ページを

一通りアップさせて遅い昼食をとっていましたが、その時。

雨の降る中、湿走路に現れたのは米里崇徳選手。

「優勝戦」に向けての最終調整かな、と思っていたのですが…。





写真:西選手のスピードに合わせて車体を接近させたり離れたりする米里選手。



なんと米里選手は、このあと「優勝戦」をひかえていながら、同門の新人女子・

西 翔子選手へ走行練習の相手をしていたのです!

私は手に持っていた食べかけのカップそばをその場に置いて撮影に向かいました。



今節2勝をあげた西選手、このまま勢いに乗って本レースの経験値を

増やしたいところですが、まだ新人選手のために次節「GUウィナーズカップ」は

”練習参加”となり、GUの本レースには出場できません。

次回の出場は10/18(月)開幕の「第17回 レッドリボンカップ」ということで

2週間以上の実践がなくなってしまう西選手を思い、米里選手は

レース勘を維持させようと、今節ラストの走行練習に励む西選手の

お手伝いを自ら進んで行なっていたのでした。





練習から帰ってきた米里選手は再び「優勝戦」に向けてラストの調整。

米里選手:「いやぁ、僕が後輩にしてあげられる事なんて、これくらいしかないから(笑)」

こんなに優しいお兄ちゃんがいたら幸せですね☆

優勝戦、がんばってください!





第7R、浜松女子・交川陽子選手が2枠ゼロハンから出場し、5着の成績となりました。

1着は7枠・占部健太選手(飯塚)です。





浜松オートオフィシャルサイトにて続々と情報をアップしていますが

嬉しいお知らせのひとつ、それが10/1(金)から場内1Fインフォメーションにて

販売開始をします、「2022年 浜松オート選手会カレンダー」です。





写真:ウィニング・ランをする伊藤信夫選手。選手会カレンダーの製作にあたり

 私も写真の提供をお手伝いしています♪



1部500円(税込)、売上は選手会浜松支部が遂行している

地域貢献、社会福祉にあてられます。

数量限定につき、売り切れ次第終了となります。

どうぞお早めにご購入ください!







明日10/1からの入場解禁と同時にオートレースは後期の開催日程に突入。

そこで必要となりますのが”浜松オート 後期開催日程カレンダー”です。







後期6ヶ月(10月〜翌年3月)の開催日程が全て記されている

こちらのカレンダーはタテ版・ヨコ版ともに無料で配布。

各入場門付近に設置されるポスターボックスか、

場内1Fインフォメーションをおたずね下さい。





「K-mix杯 GUウィナーズカップ」・選手応援幕も10/3()まで受付中♪

必ず電話での事前受付を行なって下さい。詳細はこちら






第5R「ランチアタック選抜戦」、1着7枠・平塚雅樹選手(浜松)、

2着3枠・花元初美選手(飯塚)、3着8枠・遠藤 誠選手(浜松)の確定は7-3-8。





第4Rにて浜松新人女子・西 翔子選手が1枠ゼロハンから出場し、

みごと1着を獲得、今節2勝目をあげました!おめでとうございました☆







明日から「緊急事態宣言」が解除され、有観客での場外発売・本場開催に戻ることで

10/6(水)開幕の「K-mix杯 GUウィナーズカップ」に向けた実施計画が

投票所の再開をはじめ食堂・売店、ケータリング、警備・清掃の再開など

大きく転換しており、現在できる限りのファンサービスを、と

実施に向けて動き始めています。現在はブログより優先させてページを製作中、

情報が確定次第、随時お知らせしてまいります。





第4R発売中の中間走行練習では雨が本降りに。

走行しているのは木村直幸選手ですが、雨粒にピントが合ってしまうほどです。





本日は浜松オートレースヴィーナス・JINちゃんのCS放送出演日♪

第4・7・10Rの発売中に登場するJINちゃん、最初のCS放送出演時の話では

前回の出演日にまさかの風邪を引いてしまったとのこと。熱はなかったそうですが

声が枯れてしまった状態で、その数日後もコンサートを控えていたそうで

大事をとり敢えなく休場となったそうです。



おかげさまで風邪はすっかり良くなり、元気になったJINちゃんいわく、

「今日の優勝戦チェッカーフラッグは雨でも可能な限り参加したいです!」

とのことです(笑)でも決して無理はしないでくださいね♪





先日JKAさんからの過去の写真提供依頼を受けて、やはり日々の浜松オートの

記録を残していかねばと、本日の朝練習は走路内にて撮影(宣伝材料用も含む)

していましたが、この時はまだ「くもり」の「良走路」。いよいよ雨が降り出してしまうと

朝練習での走行&スタート情報があまり意味をなさなくなってしまいます。







第2Rの実施時、地面にポツポツと降ってきました雨の量はこのくらいです。

その後、検車場スタッフから「天候の変化によりタイヤの交換をする選手は

締切1分前になるとできなくなってしまいますので、お早めに行なってください」

というアナウンスが流れてまいりました。いよいよ雨レースとなるでしょうか。





スタンド2階をズームアップ。グリーンスタンドの指定席のような机&椅子の配置です。

座席が一定間隔に開けられており密も回避できそうです。





改修工事中のメインスタンドへ目をやると、円柱状のテラスに作業員の姿が。

私はまだスタンドの内部へ連れて行ってもらえないので(苦笑)、テラスの柵が

人の高さのどのくらいまであるのか、うかがい知ることができませんでしたが

写真を見る限りでは胸の高さまでのようで、観戦には支障がなさそうです。





鈴木静二選手。





長谷晴久選手。ハンドルの曲げ具合が特徴的で、人差し指しか

握る箇所がないほどに左グリップが短いです。





米里崇徳選手をたずねる同期の信澤綾乃選手(川口)。

手前では交川陽子選手が浜松新人女子・西 翔子選手の作業を見ながら

手伝うことがないかうかがっていました。





リアタイヤを交換する川端 孝選手(飯塚)。



   

写真左:缶コーヒーを置いて出走表を確認する辰巳裕樹選手。

写真右:タイヤを削る石貝武之選手。







「曳馬野賞 第45回 静岡新聞SBS杯」は本日がシリーズ最終日。そして

本日をもちまして「緊急事態宣言」が全国で解除され、明日10/1(金)より

有観客での場外発売&本場開催を再開します。どうぞお楽しみに!



4日目を迎えた朝の天候は「くもり」。気になる台風16号は今晩から明日をかけて

静岡県をかすめるように北東へ抜けていくそうで、直撃こそ免れるものの

雨風など少なからず影響は受けてしまいそうです。

どうぞ天候には十分に注意してお過ごし下さい。





ロッカーにて一番最初にお会いできましたのは今節「優勝戦」の注目選手、

シリーズ全1着の”完全優勝”がかかっている米里崇徳選手です。

1枠ゼロハンの最内枠から発走、スタート勝負で先頭を守れるかがカギです。





最終日・早朝の検車場は競走車が4台停めてありました。

上村敏明選手、田中竜二選手、吉川麻季選手(飯塚)、中野 肇選手です。





上村選手は金田悠伽選手へ整備のアドバイスをしていました。

奥は中野 肇選手です。





エンジンのふたを開ける川原 剛選手(川口)。



  

今節はもう使わない道具を梱包箱へしまう、(左から)

阿部仁志選手(飯塚)、青山文敏選手。片付けが始まっています。





車両を運び出す武藤博臣選手(川口)。





屋外の加工場にてタイヤを削る佐藤大地選手。




posted by ブンブンボーイ at 19:16 | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

曳馬野賞 第45回 静岡新聞SBS杯(無観客レース)4日目・最終日


本日9/30(木)は浜松オート無観客レース・「曳馬野賞 第45回
静岡新聞 SBS杯」の4日目。(入場不可、第1R試走開始10:35)
浜松の今朝の天候は「くもり」、走路状況「良走路」。
気温27.6℃、湿度43.2%、走路温度27℃。降水確率は午前10%・午後60%。
うっすらと雲が上空をおおっています。
気象情報によれば午後からの降水確率が60%と雨の可能性が高いです。
「緊急事態宣言」の解除をうけて、無観客での運営は本日までとなります。





公式インターネット(inet)投票の新規会員登録は

からアクセスしてください。
https://autorace.jp/netvote_guide/member/

※民間投票サイトは以下のとおりです。
・オッズパーク https://www.oddspark.com/autorace/
・GambooBET https://gamboo.jp/
・チャリロト https://www.chariloto.com/
・WINTICKET https://www.winticket.jp/autorace





外向前売発売所にて「緊急事態宣言」以前の的中車券の払戻しを
本日まで実施しています。(明日から外向前売発売所は閉鎖となります)

実施時間 10:00〜15:00  上記の各項目をお守り下さい。



本日は浜松オートレースヴィーナス・JINちゃんのCS放送出演日です。
皆さまの応援をよろしくお願いします!



本日は第12Rに「優勝戦」が繰り広げられます。
米里崇徳選手は”完全優勝”へ王手をかけました。
CS放送・インターネットライブにてご視聴ください。

☆9/30(木) 第12R「優勝戦」



posted by ブンブンボーイ at 08:40 | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月29日

曳馬野賞 第45回静岡新聞SBS杯(無観客レース)3日目のようす



「曳馬野賞 第45回 静岡新聞SBS杯」、シリーズ3日目が終了。

4つの「準決勝戦」が繰り広げられました結果、明日9/30(木)の

最終12R「優勝戦」はご覧のメンバーに決定。

米里崇徳選手は完全優勝へ王手をかけました。

CS放送&ネットライブにて熱戦にご期待下さい!





第12R「準決勝戦」、上位1・2着選手が優出となります。

1着4枠・石貝武之選手(浜松)、2着5枠・小林悠樹選手(浜松)





第11R「準決勝戦」、上位1・2着選手が優出となります。

1着4枠・今田真輔選手(浜松)、2着7枠・辰巳裕樹選手(浜松)





第10Rから再び「準決勝戦」。上位1・2着選手が優出となります。

1着7枠・鈴木静二選手(浜松)、2着3枠・川端 孝選手(飯塚)







写真:2004年のデータから、まだ浜松新人選手でした澁澤憲司選手(現・伊勢崎)。



昨日、オートレースを総括している財団法人JKAさんから私のもとへ

「2004年頃の浜松オート写真を数枚分けてほしい」という依頼をいただきました。

2004年といえば…まだ民間委託が行なわれる前(民間委託の開始は2006年4月から)で、

当時は存廃問題が色濃く、人手不足から、私は浜松オートを後世に残したい一心で

昼はレーシングスタッフ、夜は出走表の製作と各所配達を行なっていた時代です。

その頃、スポーツ新聞各社から「本場開催のたびに(特に3日間開催)それぞれ東西の

新聞記者が浜松まで電車・宿を使って往復するよりも、浜松オートに選手取材用記者を

ひとり常駐させて、コメントを各社へ送信してくれたほうが経費がかからずに済む」

という提案があり、当時の選手取材担当でした大桑 泰 元選手から引き継ぐ形で

私が選手取材の担当に選ばれました。

まだ性能の低いデジカメで撮影したレースやイベントの取材記録を、CD-ROMやMOで

保存していた時代です。当時のハードディスクはまだ512メガバイトで数万円という

時代で、DVDすらなかったので、CDに焼くのが一番安価でできる保存方法でした。

ところがいざ、17年もの歳月を経てCD-ROMを倉庫から探し出し、読み取ろうとすると…

経年劣化によるものでしょう、全然読み取ることができません。

わずか数枚しか復元することができませんでした。





写真:6番車は新人時代の金子大輔選手と思われます。ちなみに、この頃から

 浜松オート選手会は”レッドリボン運動”を本格的にスタートさせています。

 来月の「レッドリボンカップ」が第17回を数えるので、ちょうど2004年になります。



その後、民間委託が決定してから私は移籍、ブンブンボーイとして

ホームページ関連を担当することになり、それまでの選手ロッカー取材&

関係者への配信係は現在の沢 朋之さんが引き継ぐことになりました。





写真:復元できたデータの中にありました、加糖正文選手(引退)の練習写真。

 ホンダFTR・トリコロールのカラーリング競走車が懐かしいです。



私は2000年前後からオートレース業界に関わっているので、気がつけば20年ひと昔。

その間に3連単の導入や特別観覧席の解体&新設、走路改修、はまりっちの導入、

アーリーレースの開始、そしてメインスタンドの改修…皆さまの応援のおかげで

浜松オートは元気です。これからもずっと走り続けていくことでしょう。

私も微力ながら、自分にできることを精一杯やれたかなという気持ちです。

数枚だけ復元できた当時の写真をみながら感謝の気持ちが沸いてきました。

長い間ご支援下さいまして本当にありがとうございます。





いよいよ情報が入ってまいりました!このたび国からの「緊急事態宣言」の

全県解除(9/30まで)を受けたことにともない、浜松オートは10/1(金)より

オートレース関係団体で構成する「新型コロナウイルス感染症対策本部」が策定した

「新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン」等に沿った予防対策を

継続する形で営業を再開します!



まずは10/1、伊勢崎ナイター場外発売からスタート、開門予定は14:00です。

場内入場を再開させるにあたりまして、中駐車場の

「外向前売発売所」は再び閉鎖となります。場内にて払戻しを行なって下さい。

そのほか、これまで通りに入場の際には体温測定や手指のアルコール消毒、

マスクの着用をお願いします。詳しい注意事項は浜松オートオフィシャルサイトにて。





第6R、浜松女子・交川陽子選手が1枠ゼロハンから出場し、掲示板に載る

2着の成績をおさめました!1着は3枠・室田泰利選手(飯塚)です。







第5R「ランチアタック準決勝戦」、上位1・2着選手が優出となります。

1着2枠・米里崇徳選手(浜松)、2着6枠・鈴木一馬選手(浜松)

米里選手はシリーズ3連勝、”完全優勝”へリーチをかけました!





浜松オートのファンから「CS放送を見ていて、いつもブンブンさんの隣で

レースを見ている方は、スタッフさんですか?」といったご質問を頂きました。

正解は飯塚ライダーの松尾 学選手です♪

私が撮影時に使用している脚立のひとつをベンチ代わりにして

レースでの接触や落車、異常がないか見守っています。





第3R、浜松新人女子・西 翔子選手が1枠ゼロハンから出場し5着の成績となりました。

1着は6枠・中原 誠選手(飯塚)です。





第2R、「7車立て」にて実施、川口女子・信澤綾乃選手が3枠10線から出場し、

掲示板に載る3着の成績をおさめました!1着は4枠・井上智詞選手(飯塚)です。

なおレース後に審議がかかり、7枠・浅野浩幸選手(浜松)は

内線突破による失格と判定されました。





本日も第1&2Rは「7車立て」にて競われます。

第1R、浜松女子・金田悠伽選手が3枠10線から出場し7着の成績となりました。

1着は7枠・高塚義明選手(川口)です。





朝練習中に足場の取れた新メインスタンドをふと見ると、2階から1階へ

降りられるような階段&踊り場が見えます。そして1階にも走路側に窓を張った

部屋らしきものが見えます。1階は工事用の防護壁がまだ取り付けられているため

どうなっているのか全く見えない状態です。





杉本雅彦選手(山陽)。





浅野浩幸選手。





山脇孝志選手。





信澤綾乃選手(川口)。





朝練習のようす。有観客でのレースに戻るのはそう遠くない話かもしれませんが

緊急事態宣言が解除されたところで、すぐさまマスクや消毒、検温、

3密の回避をしなくても良くなるわけでは無いように思えます。

引き続き新型コロナウィルス対策を施した上での観戦となることが予想されます。





フロントタイヤを交換する岩本君男選手。

毎朝必ずテレビニュース(天気予報)をつけています。





川原 剛選手(川口)。今節は前検日からロッカーにてお見かけし、

毎朝整備を進めています。





工具箱を開ける阿部仁志選手(飯塚)。





走路へトレーニングに出かける野田光宏選手。すれ違うようにして

石貝武之選手が「おはようございます」と挨拶を交わしていました。





今朝も気持ちの良い快晴に恵まれました、浜松オートは無観客レース・「曳馬野賞

第45回静岡新聞SBS杯」。本日はシリーズ3日目、第5&10〜12Rをかけて

それぞれ上位1・2着選手が優出となる「準決勝戦」が繰り広げられます。

熱戦にご期待下さい!

本日一番、レーシングスタッフから「ブンブンブログ、いつも見ています」と

嬉しいお言葉を頂きました♪励みになります、ありがとうございます!



政府が「全国的に9/30(木)をもって「緊急事態宣言」を解除する」という報道を

受けてか、今朝の出勤時は通常以上にバイパスで渋滞が起きていました。

段階的に日常に戻すべく、社会が動き始めるのかもしれません。

静岡県も「緊急事態宣言」が9/30までをもって解除されることによって、

様々な動き&発表があるかもしれません。情報が入り次第お伝えしてまいります。





今朝の検車場は2台、吉川麻季選手(飯塚)と青嶋裕治選手のマシンが

停めてありました。電灯はついていませんが換気はばっちりです。





さっそくタイヤを作る作業を進めていました米里崇徳選手。

本日は第5R「ランチアタック準決勝戦」に出場を果たし、同期の

佐藤大地選手も第11R「準決勝戦」に出場、大勝負となりそうです。



  

写真左:ハンドル回りを調べる秋吉忠幸選手(飯塚)。

写真右:タイヤの表面をけずる木村直幸選手。





ひとり整備を進める深谷俊太選手。先日は7着となり

残念ながら「準決勝戦」行きとはなりませんでした。





小林悠樹選手のロッカー。若手選手とともに早朝から整備を開始、

ほかにも先日落車を喫してしまった落合 巧選手も車両を修理を終えて

屋外のベンチで休憩をしていました。身体は大丈夫とのことです。





タイヤ削りから戻ってきました米里選手が通るこちらの通路は

早朝から一人おきに選手がロッカー入りを果たして作業を始めていました。

室田泰利選手(飯塚)、佳元光義選手(飯塚)、交川陽子選手、

川端 孝選手(飯塚)、川口裕司選手(飯塚)など。


posted by ブンブンボーイ at 18:01 | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

曳馬野賞 第45回 静岡新聞SBS杯(無観客レース)3日目・準決勝戦


本日9/29(水)は浜松オート無観客レース・「曳馬野賞 第45回
静岡新聞 SBS杯」の3日目。(入場不可、第1R試走開始10:35)
浜松の今朝の天候は「はれ」、走路状況「良走路」。
気温25.7℃、湿度48%、走路温度27℃。降水確率は午前0%・午後0%。
気象情報によれば本日の浜松の最高気温は28℃と発表されていますが
早朝の段階で走路温度が27℃を指しており、アスファルトで囲まれた
競走路周辺はもっと気温&走路温度が日中高くなるかもしれません。





公式インターネット(inet)投票の新規会員登録は

からアクセスしてください。
https://autorace.jp/netvote_guide/member/

※民間投票サイトは以下のとおりです。
・オッズパーク https://www.oddspark.com/autorace/
・GambooBET https://gamboo.jp/
・チャリロト https://www.chariloto.com/
・WINTICKET https://www.winticket.jp/autorace





外向前売発売所にて「緊急事態宣言」以前の的中車券の払戻しを実施しています。
実施時間 10:00〜15:00  上記の各項目をお守り下さい。



本日は第5&10〜12Rをかけて「準決勝戦」が繰り広げられます。
CS放送・インターネットライブにてご視聴ください。


posted by ブンブンボーイ at 08:11 | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月28日

曳馬野賞 第45回 静岡新聞SBS杯(無観客レース)2日目のようす



写真:夕暮れに染まるスタート練習。「準決勝戦」に向けてさらに気合が入ります。

浜松オート無観客レース「曳馬野賞 第45回静岡新聞SBS杯」・シリーズ2日目が終了。

本日までの成績をもとに、明日3日目は第5&10〜12Rをかけて

それぞれ上位1・2着が優出となる「準決勝戦」が繰り広げられます。

CS放送&ネットライブにて熱戦にご期待下さい!







第12R、1着3枠・米里崇徳選手(浜松)、2着4枠・川端 孝選手(飯塚)、

3着5枠・山田 徹選手(川口)の確定は3-4-5。





第11R、最終コーナーにて7枠・落合 巧選手(浜松)がスリップ落車を喫してしまう

アクシデント発生。レースは続行し、1着8枠・山田真弘選手(川口)、

2着2枠・花元初美選手(飯塚)、3着6枠・齋藤正悟選手(浜松)の確定は8-2-6。

なおレース後に審議がかかり、落合選手は落妨による失格と判定されました。

容態につきましては打撲程度、自ら起き上がり外周へ避難し、一礼して

歩いて入場門から退場しました。





第10R、1着8枠・花田一輝選手(浜松)、2着3枠・本門延唯選手(飯塚)、

3着4枠・鈴木章夫選手(浜松)の確定は8-3-4。





第9R、1着6枠・廣P勝光選手(川口)、2着8枠・辰巳裕樹選手(浜松)、

3着5枠・石貝武之選手(浜松)の確定は6-8-5。







10/6(水)開幕の「K-MIX杯 GUウィナーズカップ」の選手応援幕の掲出について

現在募集中です。希望される方は専用ページの注意事項をご一読いただき、

お電話による事前受付を行ってください。



【電話受付先】 浜松オートレース場 053-471-0311 (受付時間 10:00〜16:00)

【受付締切日】 10月3日(



☆11/3(水・)〜7()開催の 「オッズパーク杯 SG第53回

日本選手権オートレース」の受付開始は10/4(月)を予定していますが、

GUウィナーズカップとSG日本選手権オートレースに出場する選手が

重複する場合に、引き続き応援幕の掲出を希望される方は

お電話による事前受付の際に「SGも連続で掲載」とお申し付けください。



受付がお済の方は、応援幕を以下の送り先へご配送ください。

直接、浜松オートレース場へ持ち込みを希望される方は、

電話受付の際に「持ち込み希望」と担当者へお伝えください。



【応援幕送り先】 〒433-8125 浜松市中区和合町936-19

日本トーター株式会社 浜松オート事業所「選手応援幕」宛



【応援幕必着日】 10月3日(



バイクはガソリン、選手は応援幕が完全燃走の源です。

浜松GU&SGを盛り上げるべく、たくさんのご応募をお待ちしております☆







第8R、1着4枠・川原 剛選手(川口)、2着2枠・戸塚 茂選手(浜松)、

3着1枠・交川陽子選手(浜松)の確定は4-2-1。





第7R、1着6枠・鈴木辰己選手(浜松)、2着7枠・鈴木一馬選手(浜松)、

3着8枠・阿部剛士選手(川口)の確定は6-7-8。





第6R、1着2枠・磯部真樹選手(山陽)、2着4枠・佐藤大地選手(浜松)、

3着7枠・小林悠樹選手(浜松)の確定は2-4-7。





第5Rから「準々決勝戦」。6枠・青山文敏選手(飯塚)がフライングを喫し再発走に。

1着2枠・吉川麻季選手(飯塚)、2着8枠・鈴木静二選手(浜松)、

3着3枠・関口隆広選手(浜松)の確定は2-8-3。





「髪を短く切りました!」、と浜松新人女子・西 翔子選手。

整備中の周囲はタイヤでいっぱい、持ち前のストイックさが発揮されてきています♪



実は先日の晩、オートレースを総括している財団法人JKAさんから私に連絡があり

「初日レース後の西選手のコメントを取ってきてほしい」という依頼を受けました。

と申しますのも、初日1着で予選通過を果たしました新人女子・西選手のコメントを

紙面に載せたいという某スポーツ新聞からの依頼があったそうです。

私に白羽の矢が立ったならばと、昨晩さっそく西選手をおたずねしました。



西選手:「初日から1着を取れたのは良かったのですが…あがりタイムが遅くて

.500台を切れず、スタートも慌ててしまい、道中は周回ごとにタイヤが滑り出して…

結局ゴールまで、自分の中で満足できるところが一つもなかったので、

1着を取れたというよりも”悔しい!”という気持ちのほうが強かったです。。



ただ、道中でのコース取りや、1&2コーナーを回る時は、内線側に付くというより

大きく開けて回ることを心がけていたので、それが勝因だったかもしれません。

あとは1着が取りたいという強い気持ちと(笑)



初日に浜松オートに吹いていた風が、いつもの1&2コーナーから(西風)でなく

3&4コーナーから(東風)強く吹いていたので、アクセルワークもいつもと違う

タイミングになってしまいました。まったく思うように乗れなかったので、今日は

あがりタイム.400台を目指したいです。今の日中はまだ走路が熱いので、

熱走路のうちに.500を切ることができれば、これから寒くなる季節は

もっと早く走れるようになると思うので、2日目以降も、初日の走りで見つかった

たくさんの課題を克服できるように頑張りたいです!」



というわけでアツく語ってくださった西 翔子選手。

コメントありがとうございました、皆さんで応援してまいりましょう☆





第4R、川口女子・信澤綾乃選手が3枠10線から出場し、8着の成績となりました。

1着は6枠・中村晋典選手(浜松)です。





第3R、浜松女子・金田悠伽選手が3枠10線から出場し、5着の成績となりました。

1着は4枠・岩永清文選手(山陽)です。





今節は休場選手分の追加が取れなかったため第1・2Rが「7車立て」となっています。

どうぞご了承下さい。





上空では航空自衛隊・浜松基地のジェット機が飛行訓練を行なっていました。

前後に1人ずつ乗っているのが分かります。





同期同士で走りを磨く、佐藤大地選手&米里崇徳選手。





片岡賢児選手(飯塚)。





中山 透選手(川口)。





阿部仁志選手(飯塚)。





本日も朝練習は準々決勝戦、一般戦を問わず、若手を中心に多くの選手が

参加していました。運動の秋、ということで風を切るのが快適なシーズンの到来です。





タイヤを運ぶ片岡信之選手。



  

写真左:氷の入った袋(アイシング?)を持ってロッカーへ向かう長谷晴久選手。

 奥は上村敏明選手。上村選手いわく、

「さっきテレビで森君(森 且行選手)の特集をやっていたよ。骨盤の手術と

リハビリを経て、車いすの生活から回復して松葉杖で歩けるようになったって!」

とのことです。復帰が待ち遠しいですが急がず慌てず着実に、ですね!

写真右:西 翔子選手や米里崇徳選手の整備を見守るように、中村晋典選手も

 早朝からロッカー入りをして作業を開始していました。





整備を開始する川原 剛選手(川口)。





今節は練習参加として出場している桝崎星名選手。

隣のロッカーが同じグループの鈴木圭一郎選手の部屋です。



  

写真左:食器を洗う鈴木辰己選手。これからコーヒーを煎れるそうです♪

写真右:ロッカーに到着した西村昭紀選手(飯塚)。





無観客レースでお送りしています浜松オート「曳馬野賞 第45回 静岡新聞SBS杯」。

本日シリーズ2日目の今朝も気持ちの良い秋晴れの空となりました。

走路内には野田光宏選手や岡崎秀二選手(川口)など数名の選手が

身体を動かしていました。





望遠にて撮影、第1コーナー付近を闊歩する野田光宏選手。

上に掲げられているのは新メインスタンド工事区域による

「トラックの高さ制限」の旗であり、運動会の万国旗ではありません。



  

今朝の検車場には田中竜二選手のマシンだけが停めてあり、

佐藤大地選手がひとり作業を開始していました。





出走表にて出場メンバーをじっくり確認する井上智詞選手(飯塚)。



  

写真左:選手宿舎から続々と選手がロッカー入り。中央は川端 孝選手(飯塚)。

写真右:タイヤを転がしながら屋外の加工場へ運んでいく石貝武之選手。





早朝から整備に着手していました吉川麻季選手(飯塚)。

一瞬、飯塚オートCS放送のAKIちゃんかと思ってしまいました(笑)





コーヒーを片手に、「おはようございます!」と各ロッカーへ

朝の挨拶をする佐藤裕児選手(飯塚)。奥は信澤綾乃選手(川口)。

出走表を眺めながらロッカーへ向かっていました。




posted by ブンブンボーイ at 17:37 | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする