今節前検日に浜松の空からほとばしった稲光は”青いイナズマ”の前兆か、
浜松オート真夏の5日間開催「K-mix杯 GUウィナーズカップ」、
最終12R「優勝戦」は灼熱走路の8周回・10mOPにて競われ、
4枠から出場の佐藤貴也選手(浜松)がスタート一閃、2番手の位置に付けて
先頭の2枠・笠木美孝選手(浜松)をさばき先頭浮上!
そのままTOPを守り抜いて8周を走り抜き1着ゴール、
地元GUタイトルを獲得しました!
MC・内野さんによる「優勝は佐藤貴也選手です!」の紹介とともに、
まるでフィギュアスケートの表彰式のように、両足でピョンと表彰台へ
飛び乗りました佐藤貴也選手♪ギャラリーから拍手が沸き起こりました!
レースおよび表彰式のようすは後日改めて紹介します。
佐藤貴也選手、「K-mix杯 GUウィナーズカップ」優勝、おめでとうございました☆

〜おまけ〜
東京から浜松オートまでご観戦にご来場下さいました
オートレースファンの方から、何と私あてにプレゼントをいただきました!
おかげさまでこの暑い5日間を精一杯頑張れました。
嬉しかったです、プレゼントありがとうございました☆☆

第12R発売中、今節GUラストのイベントとして「内野久照の優勝戦大予想」を実施。
連単では大本命・鈴木圭一郎選手をアタマとして次点に佐藤貴也選手or木村武之選手、
さらに抑えとして浜松所属ボックス買いとして佐藤貴也選手・木村武之選手・
鈴木圭一郎選手のうちいずれかを絡めた勝負と予想。果たして!?

第12R「優勝戦」の試走。
発走は予定どおり16:40ファンファーレです。
熱戦にご期待下さい!

第11R「特別選抜戦」、1着4枠・岩見貴史選手(飯塚)、
2着6枠・篠原 睦選手(飯塚)、3着7枠・有吉辰也選手(飯塚)の確定は4-6-7。

第10R「選抜戦」、1着7枠・青島正樹選手(浜松)、
2着6枠・岩田行雄選手(伊勢崎)、3着5枠・長田恭徳選手(山陽)の確定は7-6-5。

第10R発売中、イベントプラザにて人気声優・豊田萌絵選手のトークショーを実施♪
ステージのようすを紹介したいところでしたが、イベントが始まる前に
MC・内野久照さんからおことわりのメッセージがあり、
今回のステージはご来場くださった方々だけの心の中に、思い出のシャッターを
瞳でおきりくだい♪ということで、私たち関係者も開催記録としての撮影に
とどまりました。
内野さん:「あ、こちらの方は関係者ですので、大丈夫です。ついでに記録として
私の顔写真もいかがですか?(会場笑)」
このあと豊田さんが登場し、今回「ガールズ王座決定戦」のCMナレーションとして
抜擢されたことでオートレースを知るきっかけになり、今日のトークイベントがあることを
知って浜松オートまで駆けつけてくださった豊田さんファンの方々も、初めて
オートレース・浜松オートへご来場くださったそうです♪ご来場ありがとうございます☆
内野さん:「今日をきっかけに、ブレーキなし&瞬間最高時速150キロの
公営競技・オートレースをぜひお楽しみください!」

第8&9R発売中は今節ラストの「未確定車券抽選会」を1Fインフォ前にて実施。
1000円以上の未確定車券か未確定投票受付明細(はまりっちレシート)を
会場へご提示いただければ1回、スロットゲームに挑戦。
本日の1等賞はなんと1万円相当の”特選マスクメロン”をまるまる1個贈呈!
他にも清水白桃(4500円相当)や「GUウィナーズカップ」・オリジナルQUOカードなど
グレードレース最終日にふさわしい豪華景品を取り揃えました☆
当選されました皆さま、おめでとうございました!

第7R発売中・JINちゃんのトークショーを内野さんMCにて実施。
内野さんも長らく飯塚オートにて歴代”勝利の女神(イメージガール)”と
数々のトークを繰り広げ続けており、今節GUの2日間にてJINちゃんとの
会話のキャッチボールもお手のものに!?今回をきっかけに
JINちゃんが山陽オートからお招きがあると良いですね☆

第6R、浜松新人女子・西 翔子選手が1枠ゼロハンから、川口女子・佐藤摩弥選手が
7枠40線から出場し、西選手は8着の成績に、摩弥選手は掲示板に載る
2着の成績をおさめました!1着は4枠・鈴木聡太選手(伊勢崎)です。

第6R発売中、久々に復活。「優勝戦出場選手セレモニー」を走路内・
ゴール線前にて実施。キャラバンカーでゴール線前まで移動する前に
優勝戦出場8選手の記念撮影を行ないました。

かなりの数年ぶりとなる走路ゴール線前での優出選手セレモニー。
と申しますのも新型コロナウィルスの発生と重なって新メインスタンドの
建て替え工事があったため、ゴール線前の通路が通行禁止となっていたからです。
ゴール線付近のフェンスでセレモニーを見守るギャラリーを前に
真剣な眼差しのJINちゃん。ひとつひとつ丁寧に読み上げていきました。

ゴール線付近に颯爽と登場しましたファイナリスト8ライダーズ。
「一生懸命走りますので、応援よろしくお願いします!」と意気込みが語られると
フェンス越しのファンから拍手が贈られました。


笠木美孝選手と早川清太郎選手(伊勢崎)はマイデザインのマスクを着用して登場。
笠木選手のマスクは予想以上に場内で人気があります♪

貴也選手もマイデザインのマスクでお客様の前に登場、
「今日は”青いイナズマ”となって最高のスタートをきっていきます!!」
マイポーズである”ベット・オン・ミー”ポーズを決めると、
ギャラリーもみんなで”ベット・オン・ミー”!パフォーマンスが一枚上手です☆

今節GUも5日間をかけて「なつかしの競走車」を展示してくださいました
遠州動楽會さん、お暑い中をありがとうございました!

選手宿舎前の試走場にて念入りにエンジンの感触を確かめる木村武之選手。

今節GUは本日が開催最終日ですが、次節は5日後の8/5(金)開幕、
「第17回サンバフェスティバル」です。恒例の「ブラジルアイス」引換券配布や
コーヒーギフトが当たる「未確定車券抽選会」を実施予定、JINちゃんの来場は
最終日の8/7(日)です。どうぞお楽しみに!

グレードレースは通常開催よりもさらに敏腕選手が出そろうことから
宣伝材料用のレース写真を撮影してほしいという依頼が増えます。
写真は撮影場所にて待機していたところ第2Rが始まり、せっかくならと第2Rを撮影。
道中にてインコースから先頭を手に入れた穴見和正選手(山陽)です。

第1R、山陽女子・松尾 彩選手が5枠10線から出場し、掲示板に載る
3着の成績をおさめました!1着は3枠・橋本優一選手(浜松)です。

浜松オートグレードレース恒例の企画となっています、YouTubeライブ&
ニコニコ生放送のインターネット配信。浜松オート場内の特設スタジオにて
本日も1日をかけてレース予想を行なってまいります。
MCは伊勢崎オートCS放送の森泉宏一さんです。


先日に引き続き、山陽オートの内野久照さん&JINちゃんが「優勝戦」までの
各レース予想にチャレンジ。

そして本日のゲストは人気声優の豊田萌絵さん。
すでに内野さんとJINちゃんの間にてレース予想を行なっています♪
どうぞインターネット配信もお楽しみください☆
☆YouTubeライブ
https://www.youtube.com/user/hamamatsuauto
☆ニコニコ生放送
https://ch.nicovideo.jp/hamamatsuauto

開門が間近に迫ると準備を整えました浜松オートレースヴィーナス・JINちゃんが
場内にやってきて、まずはイベントプラザで撮影タイムとなります♪
先日はK-mixラジオ出演のために開門来場者の出迎えができませんでしたが
本日はばっちり実施。このあとインターネットライブ配信にて
レースの予想を行なってまいります♪

先日、自身の持つ全国公営競技・最年長1着勝利記録を更新させました
浜松オートが誇る鉄人ライダー・鈴木章夫選手。今日も笑顔です♪
「昨日はその前の3日目とほぼ同じエンジン状態でレースにのぞんだのですが
3日目よりも乗り味は良かったです。大きくは扱っていないのに乗れたのですから
気候の方からですかね、エンジンに合ってくれたのかも知れません。あとは選んだ
タイヤが良かったのでしょうね。そんなに滑らず走れました。」
そこで私は、「今節GUは若手とベテランが別々に競う企画レースですけど、
マスターズ戦の時と、若手・ベテランの混合戦とで、心構えに違いはありましたか?」
と質問してみたところ・・・章夫選手いわく、
「いやぁ、変わらないですね。誰と組み合わさっても…それがバイクの良さなのかも。
バイクにまたがれば、若手もベテランもみんな一緒に。8人でオートレースですよ(笑)」
とのことでした♪鈴木章夫選手、コメントありがとうございました☆

ヘッド回りを集中して整備する早川清太郎選手(伊勢崎)。

ライジング(若手)とマスターズ(ベテラン)が交互に勝ち上がりを競い合いました
今節の企画レース、「K-mix杯 GUウィナーズカップ」。本日はシリーズ最終日、
第12Rに8周回・10mOPの「優勝戦」が繰り広げられます。
熱戦にご期待下さい!
前検日に大雨がふって以降は5日間、晴れの酷暑となりました浜松オート。
今朝も朝練習の前から走路温度が32℃を突破しており1日をかけて
灼熱走路での前逃げ有利なレースとなりそうです。
ご来場の際にはくれぐれも熱中症対策をお忘れなく。

管理地区へ足を運ぶと佐藤貴也選手が自身のロッカーへ向かっているところでした。
少々見えにくいですが写真右は中村友和選手。日陰で涼しんでいました。

検車場の中は青嶋裕治選手と鈴木圭一郎選手のマシンが停めてありました。
良く見る光景です。

遠征選手専用ロッカー・B棟の玄関前にあるタイヤ加工場にて、
タイヤの表面をサンダーで削る稲川聖也選手(川口)。
レースのスタートでタイヤが浮いてしまった時に路面とこすれて発生する
白煙と同じけむりが沸いていました。

B棟内では鈴木清市選手(伊勢崎)が眼鏡をかけて出走表を確認していました。

渡邉 篤選手。今節も「ブンブンブログのネタにどうぞ」と
いくつか話題を提供してくださいました♪いつも助かっています☆

佐藤貴也選手のマシン。貴也選手は部屋の奥で準備を進めていました。

使わないタイヤをまとめる田中 進選手(飯塚)。
まだ誰もいない朝の試走場にて、すでに梱包トラックの到着をまっているタイヤの串。
まとめられたタイヤを見ると、今節もアツかった開催の終わりを感じます。

鈴木圭一郎選手は山浦博幸選手と一緒に過ごしていました。
ツナギを天日干しするための”えもんかけ”を修理していました。