
立冬の頃には日の沈むスピードはさらに早くなり、夕方練習時に日没を迎えます。

終了時間いっぱいまで走行練習を繰り返している選手の中になんと、
本日他落を被ってしまった浜松新人・角貝拓海選手の姿が。
角貝選手は総合病院でのレントゲン検査の結果、「骨折箇所は見られなかった」
とのこと。きっと打身も残っているかと思いますが、まだ戦えると分かった角貝選手は
総合病院から管理地区へと戻ると即行で車両の修理を行ない、夕方の練習に
間に合わせて走行練習を再開させたのでした。オートレース魂ここにあり。
なお、落因である上村敏明選手は明日1日罰則休となります。
補充はなく出場選手の中から「2回出走」が適用されます。
「第18回レッドリボンカップ」、シリーズ2日目が終了。本日までの結果をもとに、
明日3日目はいよいよ第5&10〜12Rをかけて「準決勝戦」が繰り広げられます。
熱戦にご期待下さい!

第12R、1着7枠・鈴木圭一郎選手(浜松)、2着2枠・和田健吾選手(浜松)、
3着3枠・平塚雅樹選手(浜松)の確定は7-2-3。

第11R、1着3枠・鈴木一馬選手(浜松)、2着6枠・佐藤摩弥選手(川口)、
3着7枠・松尾啓史選手(山陽)の確定は3-6-7。

第10R、1着7枠・金子大輔選手(浜松)、2着2枠・鈴木辰己選手(浜松)、
3着4枠・仲口武志選手(浜松)の確定は7-2-4。

本日は特別ゲスト・第2弾として高級パン工房、「銀座に志かわ」・浜松広沢店より
オーナー・砂子重人様、マネージャー・西井アリー様が来場♪
第9R発売中にイベントプラザでトークショーを実施しました☆
司会は引き続き、若かりし頃に浜松オートレース場内でアルバイトをしていた
経験のある静岡のフリーアナウンサー・小川綾乃さんです。
浜松市内は広しと言えども「銀座に志かわ」のお店は”広沢店”と”初生店”の
2箇所しかなく、水にこだわり焼き上げた食パンはふかふか・もちもち、まるで
東京の三つ星ホテルで食べるエレガントな朝食のよう。その高級食パンが
本日限り、レッドリボンブースにて通常より割引の2斤950円(税込)で購入できる
大サービスを実施中です♪ちなみに1斤は340g以上と定められており、
スーパーにてヤマ○キやヤ○ローなどの食パン1袋(キューブ型)がおおよそ
1斤となっていますから、2斤は2袋分、10〜12枚切りの大きさとなります。
今回はさらにプレゼント企画としてステージ上でジャンケン大会を実施、
みごと勝ち残りました1名様へ2斤の高級食パンが無料プレゼントされました☆
「銀座に志かわ」のこだわり食パンを食べて、美味しい笑顔で満たされましょう♪
西井様:「ただいまお店では”月初め食パン”と題し、毎月上旬にオリジナル食パンを
製作&限定販売しています。11月の月初め食パンは青森のさわやかな
甘熟りんごあんを生地へ渦巻き状に練り込み焼き上げました。今月10日(木)まで
販売していますのでぜひ浜松広沢店、浜松初生店にてご予約ください。」
この機会にぜひご賞味下さい♪
砂子重人様&西井アリー様、本日はありがとうございました☆

第9R、道中に審議がかかり2番手通過の3枠・高林 亮選手(飯塚)は反則失格に。
さらに4番手のゴール通過は接戦、写真判定にもつれ込みました。その結果、
2番手以下の順位は繰り上がり、1着7枠・木村武之選手(浜松)、
2着6枠・岡部 聡選手(山陽)、3着は写真判定の末
1枠・西 翔子選手(浜松)の確定は7-6-1。

第8R、1着3枠・辰巳裕樹選手(浜松)、2着7枠・鈴木宏和選手(浜松)、
3着1枠・今田真輔選手(浜松)の確定は3-7-1。

第7R、1着7枠・丹村飛竜選手(山陽)、2着3枠・山浦博幸選手(浜松)、
3着1枠・中村晋典選手(浜松)の確定は7-3-1。

「レッドリボンカップ」恒例イベント、ストップエイズ活動に賛同してくださる
静岡ご当地アーティストによるミニライブステージは4日間毎日実施☆
本日2日目のゲストはレッドリボン・ファッションで登場の森 一馬さん。
MCは静岡で活躍するフリーアナウンサーの小川綾乃さんが務めます♪
第6&10R発売中の2回をかけてイベントプラザにてミニライブを実施します。
昭和の懐メロもお手の物な森 一馬さんの歌声をステージにてご堪能ください♪

第6R、1着4枠・松山茂靖選手(浜松)、2着7枠・黒川京介選手(川口)、
3着6枠・青島正樹選手(浜松)の確定は4-7-6。

第5Rから「準々決勝戦」。1着7枠・伊藤信夫選手(浜松)、
2着6枠・小林瑞季選手(川口)、3着5枠・鈴木静二選手(浜松)の確定は7-6-5。

第4Rは波乱。道中第4コーナーにて先頭から逃げる1枠ゼロハン・角貝拓海選手の
インコースを差そうとした3枠・上村敏明選手の車体が角貝選手の後輪部と接触、
両車とも落車を喫してしまうアクシデントが発生。
レースは続行し1着は7枠・春本綾斗選手(山陽)。
なお上村選手と角貝選手の容態につきまして、上村選手は自力で起き上がり
外周へ避難、一礼し自ら歩いてファイティングゲートへ戻りましたが
角貝選手は外周まで避難するものの自ら立ち上がれず、到着しました救急車へは
担架で運ばれ医務室へ向かいました。
上村選手は打撲程度で大事には至らず、既にロッカーへ戻っていますが
角貝選手は左足首のあたりが強く痛むとのことで総合病院にて
レントゲンの検査を受けるそうです。意識はあり他者と言葉を交わしていました。
結果は情報が入り次第お知らせします。

第3R、松尾啓史選手(山陽)が本日2回出走の1度目に出場し、
断トツの走力を見せてみごと1着を獲得しました!おめでとうございました☆

第2R、浜松の鉄人ライダー・鈴木章夫選手が最重ハン・7枠20線単騎から出場し、
最終コーナーで先頭を走る4枠・戸塚 茂選手へ逆転をかけたフルスロットル!

ゴール線ギリギリにて外まくりが決まり1着勝利を獲得!自身の持つ
全国公営競技・最年長(76歳)1着記録をさらに更新させました!

着替えて早くも明日への作業に取りかかっていました鈴木章夫選手。
「今日は早朝からエンジンのふたを開けて上回りを扱ったところ、昨日より
乗り味が良くなりました。試走タイムも33を出せて自信につながりましたね。
タイヤも食いつきが良かったですし、まだ乗れるので明日もこれを使います。
明日も良い着が残せるよう頑張ります。」
鈴木章夫選手、コメントありがとうございました&
全国公営競技・最年長1着記録更新、おめでとうございました☆

浜松オート立冬の恒例開催、「レッドリボンカップ」は
認定NPO法人「魅惑的倶楽部(エキゾチッククラブ)」さんが協賛しています。
今節4日間をかけて場内チャンピオンレーサー前に「レッドリボンブース」を設置、
”STOPエイズ活動”として募金活動や啓発用小冊子の配布などを行なっています。

認定NPO法人「魅惑的倶楽部」理事長の鈴木恵子さん。
「今回は新たに、募金してくださった方々へこちらの
”レッドリボンマーク入りポン菓子”をプレゼントしています♪」

まん丸くかたどって焼いたポン菓子へ食紅でしょうか、はんこを押すように
レッドリボンのマークとSTOP AIDS、認定NPO法人魅惑的倶楽部の文字が
くっきりとプリントされており、封を切ってそのまま食べられます。
鈴木恵子さん曰く、「本日は高級食パンのお店、「銀座に志かわ」浜松広沢店の
オーナー・砂子重人様と、マネージャー・西井アリー様がゲスト来場します。
そこで本日は特別に、レッドリボンブースにて先着30名様へ
高級食パン2斤を950円(税込)にて販売します☆どうぞお早めにお越し下さい!」
「銀座に志かわ」の食パンが2斤950円で購入できるのはかなりお得です。
完売次第終了となりますのでどうぞお見逃しなく!


写真左:整備を進める鈴木 清選手(川口)と小林瑞季選手(川口)。
写真右:折りたたんだ出走表を開く浜松新人・角貝拓海選手。

廣瀬豪彦選手も出走表で自分の出るレースの他メンバーを確認していました。

リアタイヤを交換する浜松女子・桝崎星名選手。そして、

練習用1級車のフロントまわりを扱う浜松新人女子・西 翔子選手。
両選手ともに、髪をうしろに束ねていました。西選手は珍しいかもしれません。

本日「2回出走」が適用されました松尾啓史選手(山陽)は朝のスタート練習に
繰り返し参加して最重ハンからの追い上げ態勢を確認していました。

スタート練習をする吉田富重選手。
雲一つない快晴に恵まれました「第18回レッドリボンカップ」はシリーズ2日目。
本日は第5Rから7車立ての「準々決勝戦」を実施、松尾啓史選手(山陽)は
第3R「一般戦」と第11R「準々決勝戦」の”2回出走”を行ないます。
熱戦にご期待下さい!

今朝の検車場も多くの選手のマシンがタイヤを温めるために停めてありました。
検車スタッフも早朝から出勤して開催の準備を進めています。

左手前から、鈴木一馬選手、青嶋裕治選手。

右手前から、丹村飛竜選手(山陽)、田中竜二選手、
鈴木圭一郎選手、上村敏明選手。そして先頭は・・・

鈴木辰己選手のマシン。「S・クオン」と車名が記されています。


写真左から、和田健吾選手、深谷俊太選手。タイヤの溝を彫っていました。

西ア洋一郎選手(山陽)のマシン。既にタイヤウォーマーを装着。

ロッカーに到着しました山浦博幸選手と鈴木宏和選手。

本日は浜松の鉄人・鈴木章夫選手も早朝から整備を開始。上回りを扱っていました。

他にも小林頼介選手、岡松 忠選手(山陽)、落合 巧選手、
内山雄介選手(飯塚)が整備作業に取りかかっていました。