
「第18回レッドリボンカップ」、シリーズ3日目が終了。
4つの「準決勝戦」が繰り広げられました結果、明日11/10(木)の
第12R「優勝戦」はご覧のメンバーにて競われることが決定。
0m&10mの短ハンデ戦となります。
木村武之選手は完全優勝へ王手を掛けました。熱戦にご期待下さい!

第12R「準決勝戦A」、上位1・2着選手が優出となります。
1着3枠・佐藤摩弥選手(川口)、2着4枠・青島正樹選手(浜松)

第11R「準決勝戦A」、上位1・2着選手が優出となります。
1着5枠・鈴木宏和選手(浜松)、2着7枠・松尾啓史選手(山陽)

第10Rから「準決勝戦A」。上位1・2着選手が優出となります。
1着6枠・木村武之選手(浜松)、2着1枠・辰巳裕樹選手(浜松)

第5R「ランチアタック準決勝戦B」にてみごと1着勝利・優出のキップを獲得、
検車場にて作業中でした深谷俊太選手にお話をうかがうことができました。
1着勝利のレース写真をプレゼントして思わず「キュンです!」の深谷選手です☆
「昨日のレースを終えて先輩選手の方々からアドバイスをもらい、クラッチまわりを
扱ったところ、あがりタイムが昨日の.433から.383に跳ね上がるほどすごく
乗り味が良くなりました。エンジンのほうは昨日から何も手を加えていませんが、
クラッチまわりだけでこれだけ結果が出たので、中身は良いだろうと思って明日も
エンジンはほとんどいじらずに微調整程度でいく予定です。タイヤも今日のが
良かったので、これから候補を探してみて見つからなかったらこのままです。
明日も早めに先頭に立って、逃げられる展開を作れるようにがんばります!」
深谷俊太選手、コメントありがとうございました!

第9R、浜松新人女子・西 翔子選手が1枠ゼロハンから出場し、みごと6周回を
走り抜いて1着ゴール!今節初の白星をあげました!おめでとうございました☆

第7R、浜松女子・岡谷美由紀選手が3枠10線から出場し7着の成績となりました。
1着は2枠・今田真輔選手(浜松)です。

本日シリーズ3日目の来場イベントは浜松が生んだヒップホップ・アーティストの
Jam9さんです♪浜松のシンボル・アクトシティのメインホールにてライブコンサートを
開催したり、トヨタ・ユナイテッド静岡のTVCMに出演したりと大活躍のJam9さん。
本日は第6&10Rにイベントプラザにてミニライブを実施、情報を聞きつけました
女性ファンの方々が多数浜松オートへ駆けつけ、リズミカルな名曲の数々を
手拍子に足踏みにとフェスのような盛り上がりで楽しんでおりました☆

しかもJam9さんは「僕らもレッドリボン・プロジェクトに賛同します!」と、
ライブの合間にレッドリボンブースへ立ち寄り、募金活動をお手伝いしていました☆
本日は新たにレッドリボンと同じ真っ赤なガーベラのご提供があり、
募金してくださった皆さまへ心を込めてプレゼント♪ちなみに浜松市は
ガーベラの生産量・日本一を誇り、全国のお花屋さんで売られている
ガーベラの約6割が浜松産なのです☆皆さんが街中のお花屋さんでふと
目に留まったガーベラもここ浜松で生まれたものかもしれませんね☆

第6R、1度目の発走は3枠・戸塚 茂選手(浜松)のフライングにより再発走に。
2回目は正常スタート、最終コーナーにて5枠・鈴木章夫選手(浜松)が
鈴木圭一郎選手を彷彿とさせるリアに重心をかけたフォームで
先頭の4枠・木村直幸選手(浜松)めがけてキレ味抜群のアウトまくりを炸裂!
先日に続いての2連勝を獲得、自身が持つ全国公営競技・最年長
1着勝利記録をさらに1日更新させました!おめでとうございました☆

第5R「ランチアタック準決勝戦B」、上位1着選手のみ優出となります。
1着3枠・深谷俊太選手(浜松)

前節に引き続き今節「第18回 レッドリボンカップ」も開催4日間毎日、
開門〜16時までの間にメインスタンド1F・フードコート前にて
「マイナンバーカード」の出張申請サポートブースが常駐。
最短3分で手続きが完了、無料で証明写真撮影や申請に関わるサポートを行ないます。
必要な持ち物はありませんが、「通知カード」または「交付申請書」を
お持ちいただければ、さらに短時間で手続きが可能です。
しかもこちらで申請していただいたお客様へ
100円分の「場内食事利用券」をプレゼント!
申請がまだの人はぜひブースへお立ち寄りください♪

昨晩、各テレビ局の全国ニュースにて取り上げられていました皆既月食&天王星食。
442年ぶりとなる激レアな天文イベントはこちら浜松オート管理地区内でも
拝見することができました。

レース用の望遠レンズで撮影。雲一つない快晴ならぬ”快夜”にて
満月がみるみる陰っていく様子は圧巻です。スタートは左下から、
徐々に右上へと浸食されていきました。

満月が地球の影に入った「皆既月食」の状態。カメラは自動モードだと
暗い被写体をできるだけ明るく写そうと露出・感度が上がるため、
解像度が減ってざらざらしたような絵柄になります。
左下に見える白い光が天王星です。
このあと天王星は右上に進み、月の裏へともぐっていきました(天王星食)。
手元に三脚がなかったのでカメラを手持ちで撮影。これが限界です。
月が赤く見えるのは地球の裏側(お昼側)にて降り注いでいる太陽の光が
昼と夜の境目の大気によって屈折し、波長の長い赤色の光だけがわずかに
月まで届くからだそうで、夕焼け・朝焼けと似たような原理とのことです。

そして再び左下から月の光が戻って満月に。浜松オートからの
皆既月食&天王星食でした☆
こうして載せておけば「皆既月食」や「天王星食」で画像や文字などを検索した方が
ブンブンブログにヒットし、浜松オートを知るきっかけになると思います♪

第2R、7枠70線・渡邉 篤選手(浜松)が「2回出走」の1度目に出場し、
みごと独走の1着勝利を獲得しました!おめでとうございました☆
2回目の出走は第9Rとなります。

第1R、7枠30線・花田一輝選手(浜松)が「2回出走」の1度目に出場し、
みごと独走の1着勝利を獲得しました!おめでとうございました☆
2回目の出走は第9Rとなります。

今朝は朝練習の前に鈴木圭一郎選手が私の元を尋ねて下さり、
「長田恭徳選手(山陽)の競走車の写真を撮ってほしいです」と
リクエストをいただきました。

撮影の際には車輪の軸のカラーリングなどもチェックしており、おそらく
ガソリンタンクやフェンダーなどデザインを参考にしたいのだと思われます。
ちょうどお隣では木村武之選手が整備を行なっていました。

本日も普通開催とは思えない練習参加選手の数でした。
毎日日替わりでアーティストやゲストをお招きしイベントを行なっているだけに
今節4日間は記念レースが開催されているような感覚があります。

ついに全国No.1ライダー・鈴木圭一郎選手と同ハンの勝負になりました!?
浜松新人女子・西 翔子選手。スタート練習の一幕です(笑)

伊藤信夫選手も本日は若手選手とともに早朝から整備を開始。
8時をまわる頃には自身のロッカーで前後のタイヤを温めていました。

STOPエイズ活動啓発開催、「第18回レッドリボンカップ」は本日シリーズ3日目。
第5Rに1着選手のみ優出の「準決勝戦B」、第10〜12Rをかけて
上位1・2着選手が優出となる「準決勝戦A」が繰り広げられます。
熱戦にご期待下さい!今朝の浜松も気持ちの良い秋晴れ&良走路に見舞われ
日中は例年より気温が高くなると思われます。

今朝の検車場は4台、競走車が停めてありました。

辰巳裕樹選手、青嶋裕治選手、和田健吾選手、
丹村飛竜選手(山陽)のマシンです。

検車場の外には鈴木圭一郎選手のマシンが天日干しされていました。

よく見ると、ドライブスプロケット側のチェーンカバーには
「オート大好き たけちゃん食堂」の文字がプリントされていました。

ロッカー内は先日より少し落ち着いた感じがしました。先日と同じく
浜松新人・兵頭寛和選手、中野 肇選手へ最初に朝の挨拶です。

先日他落を被ってしまった浜松新人・角貝拓海選手も早朝から
師匠・西川頼臣選手のエンジン整備を手伝っていました。
身体は大丈夫とのことでひと安心です。右は浜松女子・桝崎星名選手。

和田健吾選手は換え用のタイヤを作っていました。左は赤堀 翼選手、奥に
田中 進選手(飯塚)の姿が見えます。岡松 忠選手(山陽)と会話をしていました。


写真左から、ヘッド回りを扱う森谷隼人選手(川口)、タイヤを彫る片岡信之選手。

鈴木圭一郎選手はリアタイヤのリムバランスを数本まとめて調整。

車体を寝かせて電気位置を調べる廣瀬豪彦選手。