2022年12月19日

ゼロ飯食堂にて新メニューが登場!


国内のフライチャイズ・レストラン、養老乃瀧グループが運営している
メインスタンド1Fフードコートの「ゼロ飯食堂」。こちらでは人気の鉄板、牛丼や
豚しょうが焼き丼、浜松産の舞茸天丼など丼モノをはじめ各種うどん・そばなど
和食麺類が充実していますが、新たなメニューとして「塩やきそば」が登場♪
場内のケータリングと同じく300円にてご賞味いただけます。


さらにカウンターでは「昔ながらの焼きおにぎり」も販売中♪
おにぎりの表面を軽く焼いており、おしょうゆのこげた香ばしさが
何とも食欲をそそります。ご来場の際にはぜひご賞味ください☆

posted by ブンブンボーイ at 15:04 | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月18日

選手会浜松支部、児童福祉施設「清明寮」へ訪問&寄付を実施


写真:全日本オートレース選手会浜松支部から寄贈玩具を受け取る、
 児童養護施設「清明寮」の子供たち。
2022年12月18日()。全日本オートレース選手会浜松支部を代表し
西川頼臣支部長、鈴木健吾副支部長が浜松市南区の児童養護施設「清明寮」を訪問。
「子供たちの健全な成長にお役立てください」と、浜松支部選手同士で募った寄付金や
チャリティーグッズの販売収益などの募金でキッズバイクや電子キーボードなど
児童用玩具(約15万円相当)を購入し、施設へ寄贈しました。


子供たちが多目的ルームに集まって「贈呈式」がスタート。
まずは西川支部長から子供たちへの挨拶です。

「今日は僕たち浜松オート選手会が、みんなに喜んでもらえることが
何かできないかなと思い、ちょっと早いクリスマスですけど、いろんなプレゼントを
用意しました。みんな元気よく、そして仲良く遊んでください。」


続いて児童養護施設「清明寮」を代表し、社会福祉法人「葵会」理事長、
石塚猛裕様からお礼の言葉を頂きました。

「本日はお忙しいなか、はるばる清明寮へお越しいただきまして、
ありがとうございます。選手会浜松支部は30年以上も長きに渡って毎年、
浜松市内の各所の児童福祉施設を訪問し、おもちゃや自転車、大きな遊具などを
寄付しているとのことで、感服するばかりです。
クリスマスを前にたくさんの玩具に囲まれて、清明寮の子供たちも良い年を
迎えることができそうです。このたびは本当にありがとうございました。」

子供たちとスタッフ一同から感謝の拍手が贈られました。

  
写真:子供たちへ次々とプレゼントを手渡していく西川支部長と鈴木副支部長。


「贈呈式」の終了後、西川支部長と鈴木副支部長は「職場でご活用ください」と
「清明寮」スタッフの方々へ『2023年浜松オート選手会カレンダー』をプレゼントしました。


一般社団法人 全日本オートレース選手会浜松支部は毎年、次世代を担う
子どもたちの健全な育成を願い、浜松市内の児童福祉施設へ訪問し
寄付活動を行なっています。


西川頼臣支部長&鈴木健吾副支部長、そして選手会浜松支部選手の皆さま。
今回もありがとうございました!

posted by ブンブンボーイ at 18:20 | イベントレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山陽「GT第57回スピード王決定戦」場外発売・5日目

本日12/18()は山陽「九州スポーツ杯 GT第57回スピード王決定戦」の
場外発売・5日目。(開門予定時刻10:00、第1R試走開始10:15)
浜松の今朝は晴れ。先日は雨がふり、今年一番の寒気が流れ込んでいる
影響で日中の最高気温は7℃と1日ひと桁の気温となるそうです。
開催地・山陽の天候は「小雪」、走路状況「ぶち走路」。
気温2℃、湿度57%、走路温度0℃、降水確率は午前40%・午後30%と発表。
山陽オートでは小雪がちらついているそうです。
今節はすっぽんエキス入り浜松餃子・「あまえん坊」の移動販売が常駐。
どうぞお立ち寄りください。
本日は山陽「GT第57回スピード王決定戦」のQUOカードが手に入る
未確定車券ご提示先着プレゼントを開門より1Fインフォメーションにて実施します。
どうぞお早めに!
本日は第12Rに8周回の「優勝戦」が繰り広げられます。
熱戦にご期待下さい! ※発走予定17:00
☆12/18() 山陽 第12R「優勝戦(8周回)」
posted by ブンブンボーイ at 09:36 | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月17日

川口「SSトライアル戦」初日(12/27)の番組表が決定!



2022年12月27日(火)〜31日()まで川口オートレース場にて開催されます
「SG第37回 スーパースター王座決定戦」・初日の「トライアル戦」(12月27日)
1走目(第11R・第12R)の組み合わせが決定!
浜松から2名出場を果たしました鈴木圭一郎選手、木村武之選手は
初日から第11Rにて対戦することとなりました。
熱戦にご期待ください!


posted by ブンブンボーイ at 10:20 | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月16日

山陽「GT第57回スピード王決定戦」場外発売・3日目のようす

本日12/16(金)は山陽「九州スポーツ杯 GT第57回スピード王決定戦」の
場外発売・3日目。(開門予定時刻10:00、第1R試走開始10:15)
浜松の今朝は「晴れ」、走路状況「良走路」。先日に続いて冷たい風の吹く
朝を迎えましたが防寒を施していればまだ耐えられる寒さです。

4日間をかけて浜松オートの選手管理地区内で実施されました、来期(36期)の
新人選手候補性による実地訓練は本日が第1回の最終日となります。
第2回実地訓練は来年1月に予定しています。

走行練習の開始予定時間ぴったりに走り出せるように暖気とタイヤの温めを
十分に行い、そしてツナギと練習着に着替えました選手候補生4名は
教官の”出発”の手信号を確認して走路へと駆け出してまいりました。

全12Rをかけて各8車が分刻み・秒刻みで進められるオートレースにとって
「時間を守る」ことは走行スキルや整備スキルを高めるよりも前に
身につけなければならない常識でありマナーなのです。

本日最終日の練習はこれまでよりもさらにレースを想定し、
試走後の「発走ピットの過ごし方」を習っていました。
いよいよ1つ上のお兄さんになる予定の35期・兵頭寛和選手が
発走ピットにて選手候補生の到着を待っていました。

投票時間の間、出場選手はこちらの発走ピットにて待機するのですが
待っている時間中にマシンやタイヤを冷やしてしまわないように
ピット内は十分な暖気とタイヤウォーマーがセットされています。
暖かい空気が逃げてしまわないため、発走時刻までの間は扉が閉められます。

選手候補生4車による模擬レースの実施。1〜4枠までゼロハン〜30線へ
1車ずつ並んでスタート、周回表示板の表示や青旗・チェッカーも振られて
本番さながらの走行です。見た目の率直な感想としましては、
2級車とは思えないくらいにかなり速いと思います。

空には浜松オートのお隣・航空自衛隊浜松基地から飛び立ったヘリコプターも
地上での走行訓練と同じように編隊を組んで飛行していました。

 
第1回実地訓練の全ての日程が無事終了。初日の時と走行フォームに変化が
ありましたかどうか、私は本日の最終走行練習の写真を撮影し、再び
選手候補生4名へプレゼントしました。
木村直幸選手や野上史豪選手は「初回よりさらに車体を寝かすことができて、
どの子もフォームがきれいだね」と候補生たちを褒めていました。

立つ鳥跡を濁さず。選手候補生たちは片付けをしてジャージに着替えると、
4日間お借りしましたロッカーまわりの掃除をして通路は元通りに。

「4日間、ありがとうございましたッ!!」
優しく丁寧に指導してくださった先輩選手の方々へ一礼。
淺田真吾選手は「4日間ご苦労様でした。来年1月にまたここで
お会いしましょう。よいお年を。」と挨拶。
気が付けばもう年の瀬、今年を締めくくる挨拶をする時期に
なりましたことを改めて感じさせてくださいました。

参加選手の皆さま、そして選手候補生4名の方々。
4日間お疲れさまでした♪

引き続き浜松オート場内では山陽「GTスピード王決定戦」の
場外発売を実施します。熱戦にご期待ください!


posted by ブンブンボーイ at 16:34 | TrackBack(0) | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。