
本日12/13(火)、午前中をかけて雨の降りました浜松オートでは
開門14時より飯塚ナイター「さがけいば杯」の場外発売・3日目が行なわれる一方、
こちら選手管理地区では数名の選手やスタッフが集合し、本場開催さながらに
程よい緊張感を漂わせながら車番号の付いた4つのマシンと向き合っていました。

そう、いよいよ次期(36期)選手候補生4名による浜松オートでの実地訓練が
本日よりスタートし、来月までの数回をかけてロッカー内の設備や過ごし方、
前検日や開催日を想定したレース出場作業の1日の行動を学んでいきます。
まず最初に先輩選手から教わりましたのはエンジンの暖気作業です。
特にこれからの季節は気温や走路温度が冷え込むため、エンジンの掛かりが
夏場よりも悪くなりがちです。エンジンを十分に回して温め、オイルを循環させて
からタイヤを温めて走行練習へと移ってまいります。ちなみに、候補生はまだ
所属先や選手登録が確定されていないため、ブンブンブログでは確定発表が
あってから名前等紹介することにします。

「よろしくお願いしますッ!」
タイヤを温めている際に浜松オート関係者がロッカーへ視察に訪れると、教官が
直ちに「挨拶へ参りましょう!」と指示。すぐさま掛けだして横一列に並びました
候補生4名はハキハキした声で挨拶を実施。ロッカーでの初顔合わせとなりました。


本日は訓練初日ということで、走路内での訓練は10周をかけた慣らし走行のみ
となりました。候補生たちに先輩選手が乗り方の指導を行なってまいります。
アドバイスをする選手の中に木村武之選手もおりました。

初回の走行練習ではまだ雨上がりで濡れた箇所が多い走路状況でしたが
本日ラストの走行練習時にはほとんど乾いた走路へと回復。
飯塚ナイターの場外発売が14時から開始されたことで
大時計の前やグリーンスタンドから、候補生たちの走行練習を
ご覧になった方も多いことでしょう。
第1回の実地訓練は本日から4日間をかけて行ないます。
皆さまの応援をよろしくお願いします!