2024年03月05日

第14回浜松観光食堂杯フードアタック 3日目のようす



小雨降る湿走路での決戦となりました浜松オート3日間開催、

「第14回浜松観光食堂杯フードアタック」・最終12R「優勝戦」は6周回にて競われ、

浜松新人37期生、森下 輝選手が1級車600ccの最速タイムに並ぶ

3.65を2級車500ccでマークし、全天候型の走りを披露!





地元最初の勝ち上がり権利を得ました今開催で「初の優勝戦進出」、

初優勝」、シリーズ全1着の「完全優勝」という3つの快挙を成し遂げました!





「完全優勝、おめでとう!」と、ファイティングゲートに凱旋しました森下選手を

出迎えましたのは、なんと森下選手の師匠である鈴木健吾選手です。



健吾選手は弟子が初優出にして初優勝を決めるかもしれないと聞いて、

今節は非あっせんでしたが師匠の立場として管理課より許可証を申請し

優勝戦を応援に駆けつけていたのでした。さらに記念撮影に

参加してくださいました、(左から)齋藤正悟選手、牧野竜人選手。



写真には写っていませんが、小林悠樹選手や兵頭寛和選手など

同じグループの仲間たちがこぞって祝福に集まってくださり、

森下選手も目頭をアツくさせているように見えました。





そして勝利のウィニング・ラン。

きっと森下選手をモトクロッサー時代から応援しているファンの方も

本日は「優勝戦」出場と聞いて応援に駆けつけていたことでしょう。

「優勝おめでとー!!」と、場内に響くほどの祝福の声があがっていました♪





表彰式はイベントプラザにて執り行われました。

株式会社 浜松観光食堂 代表取締役 平田隆康様と一緒に。



勝利のコメントです。

「優勝戦に向けてエンジンの中身もセッティングも、これまでと特別な変更はなく

タイヤだけグループの方々から「新しいやつを入れたほうがいいよ」と

アドバイスを頂いて、雨用に変えました。

試走での乗り味は確かに良かったです、でもまさか計測された数値(3.65)まで

出ているとは正直思っていなかったので、タイムを聞いて自分でもびっくりしました。



スタートはけっこう、うまくキマったんじゃないかなと手応えを感じました。

湿走路での「優勝戦」となりましたが、緊張して身体が固くなると絶対に

滑るだろうなと思ったので、リラックスをして余計な力を抜いて、コースを外さない

ことだけを意識して走りました。チェッカーを受けた時は目の前にゴールが

広がって、「わぁ・・・」って気持ちになれましたね、優勝できたんだなぁって(笑)」





写真:森下選手が表彰式を終えてロッカーに帰ってくるまで、

同期の仲間選手たちが待ってくれていました。

オートレースの新時代を担っていく若武者たちです♪



「師匠やグループの先輩がた、そしてフェンス越しにお客さまからも

たくさん祝福してもらえて、とても感動しました。

目標としている優勝ができて、次からも負けないような走りで連勝を重ねていって

お客さまからもっともっと応援してもらえるような選手を目指していきますので

応援よろしくお願いします!」



浜松新人・森下 輝選手、初優出・初優勝・完全優勝のトリプルスコア、

おめでとうございました☆













最終12R「優勝戦」の試走。発走予定は16:35ファンファーレです。

※本日はシーサーブログサーバーがメンテナンス作業のため

 一時更新がとだえました。スレッズインスタグラムにて

 随時更新を行ないましたので、どうぞご覧ください。





第11R「特別選抜戦」、1着1番・齋藤正悟選手(浜松)、

2着3番・青山文敏選手(飯塚)、3着8番・中村友和選手(浜松)の確定は1-3-8。





第10R「選抜戦」にて1番ゼロハン・桝崎星名選手(浜松)が先頭をキープしての

走行中、第4コーナーにて単独のスリップ落車を喫してしまうアクシデントが発生。

レースは続行し、1着は5番・鈴木静二選手(浜松)。



桝崎選手は自ら起き上がり外周へ避難、ファイティングゲート(入場門)まで

歩いて一礼し退場しました。

容態は打撲程度で大事には至らず、このまま帰宅するとのことです。







浜松オートの次節は3/14(木)〜16(土)の3日間開催、

「第4回アメージングカートISK杯」です。既に浜松オートオフィシャルサイトにて

イベント情報を掲載しています。どうぞご覧ください♪




オートレーサーデビューから現在も負けなしの13連勝と記録更新中の超新星、

今節浜松オートにて練習参加としてあっせんされていました

浅倉樹良選手(伊勢崎)へお話をうかがうことができました。



浅倉選手:「浜松オートのロッカーはとても穏やかで過ごしやすく、

開催の作業が大変だったことよりも皆さんと過ごせて楽しかった!という

気持ちのほうがはるかに上回りましたね(笑)



自分はずっとポケバイに乗っていてロードレースも少々経験があるのですが

その分だけスピードに関しては慣れがあるかな…と思うくらいで、エンジンの整備に

関してはバイク未経験の方と同じ一律でのオートレーサーデビューだと思います。



これまでバイクに乗ってきた方のほうが競走車との違いに困惑するかもしれません。

自分はエンジンの付いている自転車に近いかな?と思っています、

速度&回転メーターも、セルもブレーキもついていませんからね(笑)

それだけに目に見えて正確なデジタル機器が搭載されてない分、

全て自分の五感でエンジンの調子の良し悪しを探って感じていくところに、

オートレースの奥深さや面白さがあるのだと思います。

浜松オートでレースができる日を楽しみにしています!」



浅倉選手にとって今回の浜松遠征はとても感触の良かった3日間だったようです♪

今後の活躍も注目してまいりましょう☆





今節協賛・浜松観光食堂さんのラストイベントは第6R発売中、

1Fインフォメーション付近にてあったかい「特製とん汁」をプレゼント♪

未確定車券か未確定投票受付明細(はまりっちレシート)、たった100円分の

ご提示でご賞味いただけるというオイシイイベントです☆

先着100名様限定、ぜひあったまってください♪





第5R「ランチアタック特別一般戦」にて7番・竹谷 隆選手(飯塚)が前方を走る

4番・田中輝義選手(飯塚)を内側からさばこうとしたところ後輪と接触、

竹谷選手が右に極まる落車を喫してしまうアクシデントが発生。

レースは続行し、1着は1番・野田光宏選手(浜松)。

審議の結果、竹谷選手は落妨失格となりました。



竹谷選手は自ら起き上がり外周へ避難、到着しました救急車へ乗り込みました。

容態は打撲程度で大事には至らず、このまま帰宅するとのことです。





石川哲也選手(伊勢崎)。前回地元伊勢崎の最終日にて自落を喫してしまい

今節は指定整備日から修理を行なっていましたが、仲間の手伝いのおかげもあり

優出することができたそうです。

石川選手:「まだエンジンに足りないと感じる部分もあるので最後まで頑張ります。」




「昨日は朝練習中に他の選手の走行車へ合わせに行こうと思ってスリップ落車を
してしまったのですが、ご迷惑をおかけしました。あれから修理が間に合い、
なんとか優出できたのでよかったです。」と、花田一輝選手。
身体は大丈夫とのことでした。


今節3日間、練習参加として浜松にあっせんされていました”時の人”、
伊勢崎新人・浅倉樹良選手。毎日先輩選手の整備の手伝いと自身の整備とで
お話しする時間がまったくありませんでしたが、武者修行中の新人選手とは
本来話しかけられないくらいの多忙さで通常なのかもしれません。
浅倉選手は先日他落を被ってしまった縫田雅一選手(川口)の
マシン修理に時間を注いでいました。


吉田富重選手のタイヤ交換を手伝う橋本陽介選手。
周囲は交換用のタイヤでいっぱいです。


左から、田中竜二選手、西川頼臣選手、角貝拓海選手。
同じグループのメンバーで鈴木圭一郎選手もこちらに所属しています。


浜松オート3日間開催、「第14回浜松観光食堂杯フードアタック」は
あっという間に本日がシリーズ最終日。第12Rに「優勝戦」が繰り広げられます。
青島正樹選手、浜松新人・森下 輝選手は完全優勝へ王手をかけました。
熱戦にご期待ください!浜松の今朝はくもり。気象情報によれば
降水確率が70%と午後は雨の可能性がかなり高まっています。
ちなみに優勝戦8車による近況の湿走路3連対率は、
森下選手100%、金田選手11.1%、長谷選手50%、花田選手10%、
石川選手60%、辻選手61%、青島選手54%、松本選手50%です。
どうぞご参考に。


本日も曇っていて日照がないためにかなりの肌寒さを感じます。
シリーズ最終日も選手たちは欠かさず走路内での運動を行なっていました。


これまで賑やかだった検車場ですが、本日は上村敏明選手、
鈴木辰己選手のマシンだけが停めてありました。
両選手ともに先月のオートレース選手表彰式にて通算1500勝(辰己選手)、
1000勝(上村選手)を達成し表彰を受けました、浜松が誇るレジェンドライダーです。


ロッカー内では今節優出を果たしました松本やすし選手(伊勢崎)が
真っ先に整備を開始していました。晴れと雨、どちらのレースになっても良いように
タイヤのストックを作っているところでした。


押田和也選手(伊勢崎)。今節はもう使わない道具やタイヤを梱包していました。


フロントタイヤを確認する清水 卓選手(伊勢崎)。


背中を丸めて整備に没頭する山浦博幸選手。
今朝はユーモアいっさいなし、というような真剣な表情でした。


屋外の加工場にてタイヤの表面を削る柴田紘志選手。


選手宿舎前の試走場では前回の川口開催(〜3/2)に出場しました
選手の競走車でしょうか、梱包トラックが到着しプレハブ小屋へ遠征道具を
運び込んでいました。本日の開催が終了するまでは今節不在のロッカーも
倉庫代わりに使われているため、離れの小屋への一時保管となります。

posted by ブンブンボーイ at 18:20 | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第14回浜松観光食堂杯フードアタック 3日目・最終日


3/5(火)は浜松本場開催「第14回浜松観光食堂杯フードアタック」の3日目。
(開門予定時刻10:00、浜松1R試走開始10:35)
浜松の天候は「くもり」、走路状況「良走路」。気温10.5℃、湿度41%、
走路温度7.6℃、降水確率は午前70%・午後70%と発表。
気象情報によれば午後から雨の可能性が非常に高くなっています。




本日は第6R発売中、1Fインフォメーション付近にて
浜松観光食堂特製の「豚汁」を先着100名様に配布します。
100円以上の未確定車券か未確定投票受付明細(はまりっちレシート)を
会場へご提示ください。豚汁がなくなり次第終了です。



今節はケータリング・移動販売の出店はありません。




本日は第12Rに「優勝戦」が繰り広げられます。
青島正樹選手、浜松新人・森下 輝選手は完全優勝へ王手をかけました。
熱戦にご期待ください!

☆3/5(火) 浜松第12R「優勝戦」


posted by ブンブンボーイ at 08:32 | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月04日

第14回浜松観光食堂杯フードアタック 2日目のようす





「第14回浜松観光食堂杯フードアタック」、シリーズ2日目が終了。

4つの「準決勝戦」が繰り広げられました結果、明日3/5(火)の

最終12R「優勝戦」はご覧の8車にて競われることになりました!



青島正樹選手、浜松新人・森下 輝選手は完全優勝へ王手をかけました。

熱戦にご期待ください!





第12R「準決勝戦」。上位1・2着選手が優出となります。

1着8番・青島正樹選手(浜松)、2着6番・花田一輝選手(浜松)





第11R「準決勝戦」。上位1・2着選手が優出となります。

1着8番・松本やすし選手(伊勢崎)、2着7番・辻 大樹選手(飯塚)





第10Rからふたたび「準決勝戦」。上位1・2着選手が優出となります。

1着1番・森下 輝選手(浜松)、2着2番・長谷晴久選手(浜松)

森下 輝選手はデビュー初の優出を果たしました!







昨日浜松オートに来場しましたレースヴィーナス・JINちゃんよりCS放送にて

「3/17()に四日市けいりん場・”サイクルフェスタ”に参加します!」と

発表がありました♪当日は四日市けいりん場内にて浜松オートブースを出展、

オートレースVR体験や競走車の展示を行なうそうです。

3/17はぜひ四日市けいりん場へお越しください!





第9R、伊勢崎女子・田崎 萌選手が6番30線から出場し、掲示板に載る

3着の成績をおさめました!1着は8番・中野光公選手(伊勢崎)です。





第8R、浜松新人女子・北市 唯選手が1番ゼロハンから出場し、掲示板に載る

2着の成績をおさめました!1着は5番・小林頼介選手(浜松)です。





第7R、浜松女子・交川陽子選手が5番20線から出場し8着の成績となりました。

1着は3番・松本 渉選手(伊勢崎)です。





第6R、道中第1コーナーにて2番手追走の8番・浅野浩幸選手(浜松)が

先頭を走る1番・縫田雅一選手(川口)と接触、縫田選手が他落を被ってしまう

アクシデントが発生。レース後に審議となり、浅野選手は反因失格となりました。

(1着は繰り上がり2番・上村敏明選手に)



縫田選手は自ら立ち上がり外周へ避難、到着しました救急車に乗り込んでいました。

容態は打ち身程度、「一旦ロッカーに戻って様子をみます」とのことです。



なお、浅野選手は明日、反因による1日罰則休により事実上の参加解除、

早退となります。補充はなく、車立て減分は2回出走となります。

どうぞご了承ください。





第5R「ランチアタック準決勝戦」、上位1・2着選手が優出となります。

1着6番・石川哲也選手(伊勢崎)、2着2番・金田悠伽選手(浜松)





他にもドリップバッグやコーヒー豆のみの販売も行なっており、

必要とあらば豆を粉に砕いてから袋に詰めてくださるそうです。

メインスタンド1Fフードコートは喫茶店のリッチな香りが広がっています♪

本日のみの出店となります、どうぞご来場の際はお立ち寄りください☆





本日は新たに磐田市のコーヒーショップ、「大橋コーヒー」さんがマルシェに参加。

コーノ式と呼ばれる円錐型ドリップを使って、焙煎したての新鮮コーヒーを

注文したその場で淹れてもらえます♪





先日そして本日と場内にて開催しています、浜松観光食堂マルシェは

強風や天候の観点から各店舗がメインスタンド1Fのフードコート付近へ

まとめられることに。お手持ちのスマホ診断やハンドマッサージなども

こちらで受けることができます。





第2R、飯塚女子・帆景 岬選手が4番10線から出場し7着の成績となりました。

1着は6番・中村晋典選手(浜松)です。





スカーレット(真紅)なカラーリングがベース、木山優輝選手(飯塚)のマシン。

「おポンコ」と書かれています(笑)





青山文敏選手(飯塚)。





岩科鮮太選手。





山浦博幸選手。





朝の走行練習中に花田一輝選手がスリップ自落を喫してしまうハプニングが発生。

容態は打撲程度で「体は大丈夫です」とのこと、既にロッカーへ戻っています。

本日は第12R「準決勝戦」に出場予定のため、これから車両の修理が行われます。





スタート練習に参加をする鈴木一馬選手。





使用済みタイヤ置き場の前でエンジンを鳴らす長谷晴久選手。





エンジンの暖気を確かめる木部匡作選手(伊勢崎)。





浜松新人・森下 輝選手は第10R「準決勝戦」へ出場を果たしました。

ゼロハンから逃げきって2着以内を手に入れればいよいよ

初の「優勝戦」進出となります。皆さまの応援をよろしくお願いします!





「第14回浜松観光食堂杯フードアタック」・シリーズ2日目は

うすい雲がかかった天気となり、日照が遮られているぶん肌寒い朝となりました。

数値的には先日のほうが寒いようですが今朝は底冷えを感じます。





走路内では中野光公選手(伊勢崎)など数名の選手が

歩いたりジョギングをしたりとトレーニングを行なっていました。





検車場は今朝も競走車でいっぱい。ちょうど戸塚 茂選手が兵頭寛和選手に

手伝ってもらいながらタイヤにウォーマーを巻いているところでした。

別の場所では佐藤大地選手も朝練習の準備を進めていました。





整備談義をする松本やすし選手、金田悠伽選手。





B棟にていち早く整備作業を始める鈴木幸治選手(伊勢崎)。

今節は遠征選手専用・B棟ロッカーを使用しています。





エンジン上回りを扱う野上史豪選手、タイヤの溝を彫る片岡信之選手。

「足は大丈夫ですか?」と野上選手が気づかいの声をかけてくださいました。

ありがとうございます、今は松葉杖が取れてステッキで過ごせるようになりました♪



 

練習参加の新人選手も整備作業を進めていました。

左から、浅倉樹良選手(伊勢崎)、佐藤智也選手(伊勢崎)です。


posted by ブンブンボーイ at 16:53 | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第14回浜松観光食堂杯フードアタック 2日目・準決勝戦


3/4(月)は浜松本場開催「第14回浜松観光食堂杯フードアタック」の2日目。
(開門予定時刻10:00、浜松1R試走開始10:35)
浜松の天候は「くもりがかった晴れ」、走路状況「良走路」。気温8.8℃、湿度59%、
走路温度8.5℃、降水確率は午前20%・午後20%と発表。
気象情報によれば良好の天気は本日までで、明日は午後から
雨が降りだすとのことです。



本日まで場内では浜松観光食堂によるマルシェが出店されます。
どうぞお立ち寄りください♪



今節はケータリング・移動販売の出店はありません。




本日は第5&10〜12Rをかけて「準決勝戦」が繰り広げられます。
浜松新人・森下 輝選手は第10Rの出場となりました。
熱戦にご期待ください!

☆3/4(月) 浜松第10R「準決勝戦」


posted by ブンブンボーイ at 08:43 | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月03日

第14回浜松観光食堂杯フードアタック 初日のようす



写真:今月をもちまして卒業となります浜松オートレースヴィーナス・JINちゃん。

今日はCS放送にて「3/17()に四日市けいりんのサイクルフェスタへ参加します!」

と発表がありました♪イベントの詳細は決定次第、四日市けいりんのHPに

アップされるとのことです。三重県&近畿地方にお住いの皆さま、ぜひとも

3/17は四日市けいりん場へJINちゃんに会いにきてください☆



「第14回浜松観光食堂杯フードアタック」、初日が終了。

本日の成績をもとに、明日シリーズ2日目の第5&10〜12Rをかけて

「準決勝戦」が繰り広げられます。熱戦にご期待ください!







第12R、1着8番・青島正樹選手(浜松)、2着5番・齋藤正悟選手(浜松)、

3着7番・藤川幸宏選手(飯塚)の確定は8-5-7。





第11R、1着7番・松尾隆広選手(飯塚)、2着8番・松本やすし選手(伊勢崎)、

3着4番・中村晋典選手(浜松)の確定は7‐8‐4。





第10R、1着5番・長谷晴久選手(浜松)、2着8番・中村友和選手(浜松)、

3着7番・櫻木公和選手(飯塚)の確定は5‐8‐7。





第9R、1着7番・田中輝義選手(飯塚)、2着8番・岩科鮮太選手(浜松)、

3着3番・別府末彦選手(山陽)の確定は7-8-3。





本日第8&9R発売中、イベントプラザにて

「場内食堂グルメが当たる 未確定車券抽選会」を実施。

1000円分の未確定車券か未確定投票受付明細(はまりっちレシート)のご提示で

1回スロットゲームに参加することができ、1等は”浜松オート二輪舎餃子

2種食べ比べセット”です☆ 当選されました皆さま、おめでとうございました!





第8R、1着7番・花田一輝選手(浜松)、2着3番・桝崎星名選手(浜松)、

3着8番・松山茂靖選手(浜松)の確定は7-3-8。

なお、第8Rは7車にて競われ、6番車にからむ車券は返還となります。

どうぞご了承ください。





第8R試走時にハプニング発生。6番から出場予定でした・村瀬月乃丞選手(飯塚)が

ファイティングゲート前に現れず、6番を抜いた7車での試走が実施されました。

のちほど場内にて『村瀬選手は車体故障により欠車となります』と

アナウンスされました。



本日浜松初日の第8Rは7車にて競われ、6番車にからむ車券は返還となります。

どうぞご了承ください。





第7R、1着6番・青山文敏選手(飯塚)、2着8番・藤波直也選手(浜松)、

3着5番・野田光宏選手(浜松)の確定は6-8-5。





第6R、1着7番・佐藤大地選手(浜松)、2着6番・小林悠樹選手(浜松)、

3着8番・石川哲也選手(伊勢崎)の確定は7-6-8。





第5R「ランチアタック予選」、1着1番・森下 輝選手(浜松)、

2着5番・新井裕貴選手(伊勢崎)、3着6番・浅野浩幸選手(浜松)の確定は1-5-6。





今日明日をかけて場内各所にて出店しています「浜松観光食堂マルシェ」、

一番人気はメインスタンド1Fフードコートにて出店していますコーヒー屋さん・

ダイオーズジャパンのコーナーです♪





私たちコーヒー好きのあこがれ、ボタンひとつで香り高い

高圧フルシティ・ローストコーヒーができあがり♪

しかも1杯100円と場内の紙パック&紙コップ自販機よりも安いです!

キメ細かい泡がおいしさの証、明日も別のコーヒー店舗さんが入れ替わりで

コーヒーをお出しするそうなので、今日明日は味比べと洒落込みましょう☆





第4R、1着8番・山浦博幸選手(浜松)、2着7番・淺香 潤選手(伊勢崎)、

3着1番・北市 唯選手(浜松)の確定は8-7-1。





第3R、1着5番・金田悠伽選手(浜松)、2着7番・鈴木一馬選手(浜松)、

3着6番・落合 淳選手(伊勢崎)の確定は5-7-6。





第2R、2着5番・鈴木辰己選手(浜松)、2着7番・深谷俊太選手(浜松)、

3着8番・田中正樹選手(飯塚)の確定は5-7-8。





第1R、1着8番・辻 大樹選手(飯塚)、2着7番・鈴木静二選手(浜松)、

3着5番・柴田紘志選手(浜松)の確定は8‐7‐5。

今年からSNSも担当になったことでインスタグラムスレッズでも写真撮影と記事を

編集しアップしています…が、書き込み主がhamamatsuauto_officialとなるため

ブンブンボーイの名が表示されることはなく、今後忘れられていくと思われます。。





本日と明日の両日をかけて、今節協賛・浜松観光食堂さんによるマルシェが出店。

指紋診断やお手持ちのスマホ診断、インソール測定など無料で体験できる

ブースやハンドマッサージなど安価でサービスを受けられるブースなどが

場内各所にて開かれています。ぜひお立ち寄りください♪





今節は練習参加として浜松オートにあっせんされています浅倉樹良選手(伊勢崎)。

練習着は黒をベースに、かわいいスヌーピーのデザインが施されており

まるで伊藤正真選手(伊勢崎)を彷彿とさせます。





練習参加として浜松オートにあっせんされている新人・福岡 鷹選手(飯塚)。

本人いわく、「福岡ソフトバンクホークス好きの親が自分に”鷹(たか)”と

名付けたことで、苗字も福岡ですし、名前を覚えてもらえやすいという

利点はありますね。もちろん自分もホークスファンです!」とのことでした♪





おひなさま開催となりました浜松オート3日間開催・「第14回 浜松観光食堂杯

フードアタック」。本日初日は全12Rをかけて「予選」が繰り広げられます。

浜松新人・森下 輝選手と北市 唯選手は浜松開催の出場3節目、ということで

いよいよ地元での勝ち上がり権利が発生します。熱戦にご期待ください!



浜松は再び寒波の到来により非常に寒い朝を迎えています。

西の空にうっすらとお月さまが見えています。



  

走路内では栗原勝測選手(伊勢崎)をはじめ数名の選手が身体を動かしていました。





検車場へ足を運ぶと、桝崎星名選手がタイヤを温めていました。

前後輪とも毛布にくるまれており、朝の寒さがうかがえます。





ロッカー内では今節あっせんされています新人37期選手たちがグループとなって

先輩選手へ朝の挨拶まわりが行なわれていました。

まず浜松女子・北市 唯選手が張りのある声で「おはようございます!!」と発声、

続いて男子選手が全員で「おはようございます!!」と挨拶。

ロッカー内の各地でこの2段重ねの挨拶が響いており、まるで

北市選手が新人選手をまとめる女性リーダーのように思えます♪





整備に着手する小林悠樹選手。今節はS級選手が青島正樹選手、

松本やすし選手(伊勢崎)しかあっせんされておらず、特にA級上位の選手は

勝ち上がりの争奪戦となりそうです。





車体のバランスを見る押田和也選手(伊勢崎)。右は上村敏明選手。

このあと上村選手から紙コップにホットコーヒーを淹れて

おすそ分けしてくださいました♪私もコーヒーに目がないものでして(笑)

いつもありがとうございます!





通路では角貝拓海選手や田斎英世選手(山陽)など、選手が次々と

組み上げた競走車を検車場へと運びだし朝練習の準備を行なっていました。





ロッカーをぐるっと1周まわった頃には、検車場は競走車でいっぱいになっていました。

3日間開催は本日初日のみが「予選」となり、明日の「準決勝戦」進出をかけて

一発勝負となります。走路がこのまま冷えていればグリップ力が増して

スピードレースが展開されることでしょう。


posted by ブンブンボーイ at 18:05 | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。