
写真:夕暮れに染まるスタート練習。「準決勝戦」に向けてさらに気合が入ります。
浜松オート無観客レース「曳馬野賞 第45回静岡新聞SBS杯」・シリーズ2日目が終了。
本日までの成績をもとに、明日3日目は第5&10〜12Rをかけて
それぞれ上位1・2着が優出となる「準決勝戦」が繰り広げられます。
CS放送&ネットライブにて熱戦にご期待下さい!

第12R、1着3枠・米里崇徳選手(浜松)、2着4枠・川端 孝選手(飯塚)、
3着5枠・山田 徹選手(川口)の確定は3-4-5。

第11R、最終コーナーにて7枠・落合 巧選手(浜松)がスリップ落車を喫してしまう
アクシデント発生。レースは続行し、1着8枠・山田真弘選手(川口)、
2着2枠・花元初美選手(飯塚)、3着6枠・齋藤正悟選手(浜松)の確定は8-2-6。
なおレース後に審議がかかり、落合選手は落妨による失格と判定されました。
容態につきましては打撲程度、自ら起き上がり外周へ避難し、一礼して
歩いて入場門から退場しました。

第10R、1着8枠・花田一輝選手(浜松)、2着3枠・本門延唯選手(飯塚)、
3着4枠・鈴木章夫選手(浜松)の確定は8-3-4。

第9R、1着6枠・廣P勝光選手(川口)、2着8枠・辰巳裕樹選手(浜松)、
3着5枠・石貝武之選手(浜松)の確定は6-8-5。

10/6(水)開幕の「K-MIX杯 GUウィナーズカップ」の選手応援幕の掲出について
現在募集中です。希望される方は専用ページの注意事項をご一読いただき、
お電話による事前受付を行ってください。
【電話受付先】 浜松オートレース場 053-471-0311 (受付時間 10:00〜16:00)
【受付締切日】 10月3日(日)
☆11/3(水・祝)〜7(日)開催の 「オッズパーク杯 SG第53回
日本選手権オートレース」の受付開始は10/4(月)を予定していますが、
GUウィナーズカップとSG日本選手権オートレースに出場する選手が
重複する場合に、引き続き応援幕の掲出を希望される方は
お電話による事前受付の際に「SGも連続で掲載」とお申し付けください。
受付がお済の方は、応援幕を以下の送り先へご配送ください。
直接、浜松オートレース場へ持ち込みを希望される方は、
電話受付の際に「持ち込み希望」と担当者へお伝えください。
【応援幕送り先】 〒433-8125 浜松市中区和合町936-19
日本トーター株式会社 浜松オート事業所「選手応援幕」宛
【応援幕必着日】 10月3日(日)
バイクはガソリン、選手は応援幕が完全燃走の源です。
浜松GU&SGを盛り上げるべく、たくさんのご応募をお待ちしております☆

第8R、1着4枠・川原 剛選手(川口)、2着2枠・戸塚 茂選手(浜松)、
3着1枠・交川陽子選手(浜松)の確定は4-2-1。

第7R、1着6枠・鈴木辰己選手(浜松)、2着7枠・鈴木一馬選手(浜松)、
3着8枠・阿部剛士選手(川口)の確定は6-7-8。

第6R、1着2枠・磯部真樹選手(山陽)、2着4枠・佐藤大地選手(浜松)、
3着7枠・小林悠樹選手(浜松)の確定は2-4-7。

第5Rから「準々決勝戦」。6枠・青山文敏選手(飯塚)がフライングを喫し再発走に。
1着2枠・吉川麻季選手(飯塚)、2着8枠・鈴木静二選手(浜松)、
3着3枠・関口隆広選手(浜松)の確定は2-8-3。

「髪を短く切りました!」、と浜松新人女子・西 翔子選手。
整備中の周囲はタイヤでいっぱい、持ち前のストイックさが発揮されてきています♪
実は先日の晩、オートレースを総括している財団法人JKAさんから私に連絡があり
「初日レース後の西選手のコメントを取ってきてほしい」という依頼を受けました。
と申しますのも、初日1着で予選通過を果たしました新人女子・西選手のコメントを
紙面に載せたいという某スポーツ新聞からの依頼があったそうです。
私に白羽の矢が立ったならばと、昨晩さっそく西選手をおたずねしました。
西選手:「初日から1着を取れたのは良かったのですが…あがりタイムが遅くて
.500台を切れず、スタートも慌ててしまい、道中は周回ごとにタイヤが滑り出して…
結局ゴールまで、自分の中で満足できるところが一つもなかったので、
1着を取れたというよりも”悔しい!”という気持ちのほうが強かったです。。
ただ、道中でのコース取りや、1&2コーナーを回る時は、内線側に付くというより
大きく開けて回ることを心がけていたので、それが勝因だったかもしれません。
あとは1着が取りたいという強い気持ちと(笑)
初日に浜松オートに吹いていた風が、いつもの1&2コーナーから(西風)でなく
3&4コーナーから(東風)強く吹いていたので、アクセルワークもいつもと違う
タイミングになってしまいました。まったく思うように乗れなかったので、今日は
あがりタイム.400台を目指したいです。今の日中はまだ走路が熱いので、
熱走路のうちに.500を切ることができれば、これから寒くなる季節は
もっと早く走れるようになると思うので、2日目以降も、初日の走りで見つかった
たくさんの課題を克服できるように頑張りたいです!」
というわけでアツく語ってくださった西 翔子選手。
コメントありがとうございました、皆さんで応援してまいりましょう☆

第4R、川口女子・信澤綾乃選手が3枠10線から出場し、8着の成績となりました。
1着は6枠・中村晋典選手(浜松)です。

第3R、浜松女子・金田悠伽選手が3枠10線から出場し、5着の成績となりました。
1着は4枠・岩永清文選手(山陽)です。

今節は休場選手分の追加が取れなかったため第1・2Rが「7車立て」となっています。
どうぞご了承下さい。

上空では航空自衛隊・浜松基地のジェット機が飛行訓練を行なっていました。
前後に1人ずつ乗っているのが分かります。

同期同士で走りを磨く、佐藤大地選手&米里崇徳選手。

片岡賢児選手(飯塚)。

中山 透選手(川口)。

阿部仁志選手(飯塚)。

本日も朝練習は準々決勝戦、一般戦を問わず、若手を中心に多くの選手が
参加していました。運動の秋、ということで風を切るのが快適なシーズンの到来です。

タイヤを運ぶ片岡信之選手。


写真左:氷の入った袋(アイシング?)を持ってロッカーへ向かう長谷晴久選手。
奥は上村敏明選手。上村選手いわく、
「さっきテレビで森君(森 且行選手)の特集をやっていたよ。骨盤の手術と
リハビリを経て、車いすの生活から回復して松葉杖で歩けるようになったって!」
とのことです。復帰が待ち遠しいですが急がず慌てず着実に、ですね!
写真右:西 翔子選手や米里崇徳選手の整備を見守るように、中村晋典選手も
早朝からロッカー入りをして作業を開始していました。

整備を開始する川原 剛選手(川口)。

今節は練習参加として出場している桝崎星名選手。
隣のロッカーが同じグループの鈴木圭一郎選手の部屋です。


写真左:食器を洗う鈴木辰己選手。これからコーヒーを煎れるそうです♪
写真右:ロッカーに到着した西村昭紀選手(飯塚)。

無観客レースでお送りしています浜松オート「曳馬野賞 第45回 静岡新聞SBS杯」。
本日シリーズ2日目の今朝も気持ちの良い秋晴れの空となりました。
走路内には野田光宏選手や岡崎秀二選手(川口)など数名の選手が
身体を動かしていました。

望遠にて撮影、第1コーナー付近を闊歩する野田光宏選手。
上に掲げられているのは新メインスタンド工事区域による
「トラックの高さ制限」の旗であり、運動会の万国旗ではありません。


今朝の検車場には田中竜二選手のマシンだけが停めてあり、
佐藤大地選手がひとり作業を開始していました。

出走表にて出場メンバーをじっくり確認する井上智詞選手(飯塚)。


写真左:選手宿舎から続々と選手がロッカー入り。中央は川端 孝選手(飯塚)。
写真右:タイヤを転がしながら屋外の加工場へ運んでいく石貝武之選手。

早朝から整備に着手していました吉川麻季選手(飯塚)。
一瞬、飯塚オートCS放送のAKIちゃんかと思ってしまいました(笑)

コーヒーを片手に、「おはようございます!」と各ロッカーへ
朝の挨拶をする佐藤裕児選手(飯塚)。奥は信澤綾乃選手(川口)。
出走表を眺めながらロッカーへ向かっていました。