浜松オート「第17回サンバフェスティバル」・シリーズ初日が終了。
午後からどんよりとした雲に覆われましたが雨は踏みとどまってくれました。
明日8/6(土)は第5&10〜12Rをかけて7車立ての「準決勝戦」が繰り広げられます。
熱戦にご期待下さい!
そしてこのあと伊勢崎ナイターでは最終12Rに「優勝戦」が繰り広げられます。
発走予定は20:40です、どうぞお見逃しなく!
☆8/5(金) 伊勢崎ナイター第12R「優勝戦」


第12R、1着4枠・山浦博幸選手(浜松)、2着7枠・佐藤貴也選手(浜松)、
3着1枠・木村直幸選手(浜松)の確定は4-7-1。

第11R、1着7枠・荒尾 聡選手(飯塚)、2着3枠・小原 望選手(川口)、
3着2枠・今田真輔選手(浜松)の確定は7-3-2。

第10R、1着7枠・木村武之選手(浜松)、2着6枠・長田恭徳選手(山陽)、
3着5枠・阿部仁志選手(飯塚)の確定は7-6-5。

第9R、1着7枠・伊藤信夫選手(浜松)、2着3枠・関口隆広選手(浜松)、
3着6枠・牧瀬嘉葵選手(飯塚)の確定は7-3-6。

本日第6Rにてみごと1着勝利を獲得しました川口女子・本田仁恵選手へ
さっそくレース写真をプレゼントしました♪
本田選手:「ありがとうございます!エンジンはほぼ浜松へ持ってきたままの
状態で、タイヤだけを慎重に選んでレースに臨んだのですが、先頭を
手に入れてそのまま走りきれたので、悪くないです。ただ、スタートだけは
遅いですね(苦笑)今節は天候がよく分からないので、とりあえず今日の
夕方練習に出てみてお昼と夕方で乗り味が変わっているかを調べて、
整備はそれから考えます。優出目指してがんばります♪」
本田仁恵選手、コメントありがとうございました☆

試走場にてエンジンの回転を調べる田島敏徳選手(飯塚)。

第8R、1着5枠・鈴木一馬選手(浜松)、2着7枠・岩崎亮一選手(山陽)、
3着1枠・戸塚 茂選手(浜松)の確定は5-7-1。

第7R、1着7枠・渡邉 篤選手(浜松)、2着4枠・鈴木静二選手(浜松)、
3着1枠・野田光宏選手(浜松)の確定は7-4-1。

第6R、1着2枠・本田仁恵選手(川口)、2着5枠・緒方浩一選手(山陽)、
3着7枠・笠木美孝選手(浜松)の確定は2-5-7。

第5R「ランチアタック予選」、1着7枠・松尾啓史選手(山陽)、
2着3枠・米里崇徳選手(浜松)、3着6枠・川口裕司選手(飯塚)の確定は7-3-6。

今節「第17回サンバフェスティバル」では開催3日間、こちらの場内1Fインフォにて
各日開門先着100名様へ小学生までのお子様を対象とした
「ドリンク引換券」を配布しています。保護者同伴でお越し下さい♪

引換券はお子様1人につき1日1枚、当日のみ引換有効です。
各入場門での通行配布ではありません、どうぞお間違えなく。
※保護者同伴で1Fインフォへお越し下さい。

ドリンクの引換えはメインスタンド1Fの「ゼロ飯食堂」にて実施。
天丼や牛丼を売っているお食事コーナーにて受け付けています♪
親子でご来場の方はぜひご利用ください☆

第4R、1着3枠・長谷晴久選手(浜松)、2着5枠・阿部剛士選手(川口)、
3着2枠・岡谷美由紀選手(浜松)の確定は3-5-2。

第3R、1着7枠・佐藤裕二選手(川口)、2着3枠・浅野浩幸選手(浜松)、
3着6枠・中村友和選手(浜松)の確定は7-3-6。

第2R、スタート直後、6枠・佐藤大地選手(浜松)が60mのロングハンデ発進から
痛恨の第4コーナー内線突破を喫してしまい反則失格に。
1着5枠・淺田真吾選手(浜松)、2着2枠・片岡賢児選手(飯塚)、
3着7枠・鈴木 清選手(川口)の確定は5-2-7。

第1R、1枠・齋藤 努選手(浜松)が車体不良による欠車となり6車で競われました。
1着6枠・長田稚也選手(飯塚)、2着7枠・鈴木宏和選手(浜松)、
3着5枠・岡松 忠選手(山陽)の確定は6-7-5。
なお第1Rは1枠にまつわる購入車券は返還となります。どうぞご了承ください。

第1Rにハプニング発生。試走を前に1枠・齋藤 努選手のマシンが車体不良を起こし
あえなくリタイアに。本日初日の第1Rは6車にて競われることになりました。
1枠にまつわる購入車券は返還となります。どうぞご了承ください。

朝練習参加のタイミングを待つ柴田健治選手、「お先に失礼します」と
走路へ駆け出してゆく深谷俊太選手。

朝練習に参加しようとグローブを装着する松尾啓史選手(山陽)。

朝練習の時間になると浜松の天候が一変、あたり一面曇り空に。
気象情報によれば午前中は雨の心配はないとのことですが、はたして。

試走場にてエンジンを鳴らす中村杏亮選手(飯塚)。

浜松オート・真夏の恒例開催、「第17回サンバフェスティバル」。
今回もコロナ禍の影響によりサンバパフォーマンスは見合わせとなりましたが
いつの年か復活を夢見て開催を継続。本日より3日間、開門より1Fインフォにて
小学生までのお子様を対象とした「ドリンク引換券」を先着100名様へ配布します。
引換券はメインスタンド1Fの「ゼロ飯食堂」にてドリンクと交換してください。
毎年人気の濃厚フルーツ味・「ブラジルアイス」は開催最終日となる8/7(日)に
開門先着300名様へ引換券を配布します。どうぞお楽しみに!

本日もいつ雨が降るか分からないような微妙な天候と気象情報にて報じられています。
早朝一番に管理地区へ到着すると、「伊勢崎」というプレートを立てて
梱包トラックが検車場に常駐。現在開催中の伊勢崎ナイターは本日が
最終日となっているため、次回の伊勢崎ナイター「SG第26回オートレースグランプリ」に
出場する選手の競走車を浜松から伊勢崎へと運び出す作業のようです。一方、
屋外スロープには渡邉 篤選手と穴見和正選手(山陽)の競走車が停めてありました。


写真左:選手宿舎からロッカーへと移動する淺田真吾選手。
写真右:遠征選手専用ロッカー・B棟へ向かう荒尾 聡選手。
両選手ともに早朝7:30過ぎにはロッカーで整備を開始していました。

早朝から選手が続々とロッカー入りをしています。
写真は長谷晴久選手。奥には阿部仁志選手(飯塚)、松尾 彩選手(山陽)の姿も。

佐藤大地選手は本田仁恵選手(川口)と雑談をしながら整備を進めていました。


写真左:タイヤを交換する浜松新人・角貝拓海選手。
写真右:こちらもリアタイヤを交換、米里崇徳選手。

ヘッド回りを調整中、鈴木宏和選手。深谷俊太選手が手伝っていました。


写真左:岡松 忠選手(山陽)のマシン。本人は外でタイヤを削っていました。
写真右:鈴木 清選手も部屋の奥で準備を進めていました。奥は渡邉 篤選手。

岡谷美由紀選手も久々に復帰レースを前に早朝から作業を進めていました。
本日初日は全レースをかけて7車立ての「予選」が繰り広げられます。