2007年10月10日

  秋の決戦!「GI 秋のスピード王」 5日目・最終日のようす


本日優勝戦を迎える『レディーメイト杯 GI 第49回 秋のスピード王決定戦』。
最終日の朝は人気ファンサービスである「優勝戦進出選手8名による
開門挨拶」で幕開けです。もちろん浜松オートレース・ヴィーナス、
”おりちゃん”こと金子しおりさんも参加。


オートレースは元来、主に土曜日からレースが開催され、5日間レースのような
大きな大会では水曜日が優勝戦となっていました。
かねてからのオートレースファンは「決戦は水曜日」という感覚が
残っているといわれています。本日の開門挨拶も「優出選手の勇姿を一目見よう」と
たくさんのファンがご来場下さいました。


第1R試走が始まるまでの間、走路内では”ぶち走路”の雨水除去が行われました。
地形や各建設物などによってできてしまう壁の影響から、第1・2コーナーには
走路の乾ききらない箇所が残ってしまいます。濡れている箇所は大変滑りやすく、
レースのスタート直後にコーナリングが濡れているのは大変危険です。
選手やレーシングスタッフが一同になり、少しでも
安全かつ思いきりレースが行えるようにと、
タオルケットやスポンジを手にふき取りをはじめました。


第2R発売中に行われた「優出選手走行練習」。
開門の10時は朝練習の時間であり、お客様のお出迎えをしている優出選手は
朝練習に参加できません。そのために優勝戦進出選手のみ
時間をずらして練習が行われます。


 お待たせしました、今回の「優出ライダー・一問一答」、
テーマはズバリ、『“あき” と言ったら?』 それではどーぞ!


笠木美孝選手
「食欲の秋」。
季節を問わず
何でも食べます。

大木 光選手
「食欲の秋」
っすね。メシが
うまいです!

岩見貴史選手
秋といったら
月照らす「夜長」。
読書もいいですね。

重富大輔選手
「かぜ。」季節の
変わり目、今自分が
ひいてるだけに(汗)

金子大輔選手
「秋場所。」
土俵入りです。

松尾啓史選手
「スポーツの秋」。
ゴルフをします。
観戦ならオート一本。

佐藤貴也選手
あきと言ったら…
「吉田あきひろ」。
(飯塚・29期)

柴田紘志選手
(即答で)
「ほしのあき」!
選手のみなさん、ありがとうございました♪
本日の8周回優勝戦は第12R・16:30にファンファーレです☆

  
第8R発売中にはお待ちかね、金子しおりトーク&抽選会。
今回はなんと、おりちゃん自身が本日優勝戦を大胆予想!しかも
抽選券の景品は「おりちゃんの予想車券」と題し、予想した投票車券が
そのままプレゼントされました♪
「“私の本命”は、、金子大輔選手です☆そして地元浜松の願いをこめて5-8-7。」
予想車券の当選された皆さま、当たったらご喝采♪


そのほか鉄板予想やドリーム予想など、おりちゃんが考え抜いた末の予想が数種披露されると、ギャラリーも「おりちゃんの予想は当たるかな?ひょっとして?」と出走表を真剣に見つめていました。



第10R発売中に行われた「優勝戦進出選手セレモニー」には
たくさんのギャラリーが集まり、選手ひとりひとりが優勝戦にかける意気込みを語ると
ステージには割れんばかりの声援がこだまするのでした。


  
いよいよ第12R試走。久しぶりにおりちゃんの「ラウンドガール」が発進です!
おりちゃん:「やっぱり走路は特別な場所ですよね…お客様も大勢いらっしゃいますし、
 うぅ、緊張でおなかが痛くなってきました。。」
緊張に負けず、笑顔で優勝戦プレートをあげるおりちゃん。
サイドカーが走路へと動き出し、8名のファイナルライダーが試走を開始。
果たしてレースの行方は…!?


   
『レディーメイト杯 GI第49回 秋のスピード王決定戦』、8周回優勝戦を制したのは
浜松の29期、佐藤貴也選手が制し、記念初優勝を飾りました!!


表彰式後、大勢のファンから祝福を受けてステージをあとにする貴也選手。
GI優勝、おめでとうございました☆☆
posted by ブンブンボーイ at 19:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。