2021年12月15日

浜松オートの車券販売機がリニューアルしました



9日間のメンテナンス休業を経て、本日12/15(水)より浜松オートは営業を再開。

復帰第一弾は山陽オート「GT第56回スピード王決定戦」の場外発売です。

場内はペンキの塗り替え等を実施して白一色と明るくなりました♪





今回メンテナンスの目玉はこちら、グリーンスタンド1F&3Fの

車券販売機がリニューアルされました☆

なお、こちらの端末は”車券販売専用機”となり、払戻は行ないません。

払戻に関しましては従来の車券販売&払戻し両用機をご利用下さい。







ご利用の機械が車券販売”専用機”か、販売&払戻し”両用機”かは

機械に貼られているステッカーをご覧下さい。専用機は「発売」のみ、

両用機は「発売/払戻」と記されています。



  

それでは勝車投票券の購入方法を解説(フリで行なっています)。



機械に記されている@〜Dの順で購入手続きを進めていきます。

まずは@の紙幣挿入口&硬貨投入口にてお金を入れます。



・車券は一度に2万円まで購入できます。

・紙幣挿入機は千円札、二千円札、五千円札、一万円札が利用可能です。

・硬貨投入口は100円玉と500円玉が利用可能ですが、初代500円硬貨(銀色)と

 新500円玉(令和3年〜発行)は利用できません。

 お近くの「高額払戻窓口」にて口頭で交換&両替をお申し付け下さい。





Aマークカード挿入口へ、チェックを入れたマークカードをイン。

マークカードは一度に20枚まで挿入&読み取り可能です。

1枚ずつバラして入れる必要はありません。





B投票内容確認用・タッチパネル式画面に投票内容が表示されますので

よろしければ画面の指示に従ってタッチパネルを操作しご投票ください。





※その辺に破れ落ちていましたはずれ車券を使っての演出です。

C投票券受取口に、投票しました車券が発行されます。

忘れずにお受け取り下さい!





D紙幣受取口&硬貨受取口にて、おつりをお受け取り下さい。

なお、返却は千円札か100円玉で払い出しを行ないます。

おつりに5000円札や500円玉が混じることはないようですので、お間違えなく。





不具合やエラーが起きましたら発券機の右上に「呼出ボタン」がありますので

こちらを押して係員をお呼び下さい。







リニューアルしました車券販売機はグリーンスタンドの1F&3Fに設置されています。

グリーンスタンド2Fはキャッシュレス投票・「はまりっち」をご利用ください☆





ちなみに、本日12/15(水)より場内「無料コインロッカー」の使用を再開しています。

場所はグリーンスタンド1F(チャンピオンレーサー裏)と、

西門奥・左側(自販機コーナー付近)です。こちらも合わせてご活用ください☆




posted by ブンブンボーイ at 14:20 | イベントレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月22日

選手会浜松支部、浜松市へ「ふるさと納税」を納付しました


2021年11月22日(月)。全日本オートレース選手会・浜松支部
(代表:西川頼臣選手会浜松支部長、鈴木健吾選手会浜松支部役員)が
浜松市役所(中区役所)へ表敬訪問。長田繁喜浜松副市長へ
「主に浜松市で働いてお世話になっており、少しでも浜松市に貢献できるなら」と、
選手会浜松支部によって集められました「ふるさと納税」87万6000円を納付しました。

今回で平成20年度から14年連続・14回目の「ふるさと納税」納付となります。


さらに鈴木健吾支部役員は「今回のカレンダーは今までとはデザインが一新されて
いますので、よろしければお使いください。」と、長田副市長へ
”2022年 浜松オート選手会カレンダー”をプレゼントしました。

長田副市長:「実は市役所内でも浜松オートの選手カレンダーを
毎年楽しみにしているファンが多くて。『今年のカレンダーはどうなんだろう』という
話も良く出るものですから(会場笑)いつもありがとうございます。」


目録と選手カレンダーを受け取りました長田副市長は、
「オートレース選手会浜松支部の皆さまにおかれましては、毎年、ご高配を賜りまして
誠にありがとうございます。今年で14回目ということで累計は1628万9000円にものぼり、
今年度も45件の87万6000円という、毎年多額なご寄付を頂いておりまして、
本当にありがたいことだと思っております。
私ども浜松市といたしましては、こうして頂きました貴重なご浄財につきましては
有効に活用させて頂いているところでございます。ありがとうございます。

また選手会の皆さまにおかれましては、これまでも新型コロナウィルスの
感染症対策として多量の不織布マスクをご寄付くださったり、
今年7月の集中豪雨に対し被災地へのご支援も頂いていますし、平成6年度から
25年以上も継続しまして児童福祉施設への慰問を行なってくださいまして、
本来の選手活動以外にも様々な社会貢献をして頂いていることは、
私どもにとっても本当に誇りでございます。


おかげをもちまして、現在、メインスタンドの改修工事を実施しておりますけれども、
来年の夏には新しいスタンドがオープンする予定と聞いておりますので、
ぜひ浜松オートレースにお客様がたくさんお越し頂けるよう、私たちも頑張りますので、
その中で選手の皆さまも一層ご活躍頂きまして、そして浜松市のために
ご貢献頂けますと大変ありがたいなと思っております。
本日は誠にありがとうございました。」
と、社会福祉&地域貢献を推進している選手会浜松支部への
謝辞とねぎらいの言葉を述べられました。



写真:授与式の終了後、秘書課の玄関前にて撮影。

選手会浜松支部は今後も福祉施設への訪問&寄付をはじめ
ストップエイズ啓発活動への協力&寄付など、
さまざまな社会福祉&地域貢献に努めてまいります。

応援をよろしくお願いします!


posted by ブンブンボーイ at 18:19 | イベントレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月30日

浜松オートRV・JINちゃん 都内各新聞社へSG宣伝の媒体訪問を実施!

  
浜松オートレースヴィーナスの最大のお仕事のひとつ、それが広告塔としての
媒体訪問です♪ 11/3(水・)より浜松オートにて開幕する
「オッズパーク杯 SG第53回 日本選手権オートレース」をPRするために
東京都内の各スポーツ新聞社へ媒体訪問を行ないました♪
上写真はサンケイスポーツ社さんです。

  
写真左から、共同通信社さん、東京中日スポーツ社さん。

  
写真左から、スポーツニッポン新聞社さん、スポーツ報知社さん。


そして日刊スポーツ社さんと、それぞれの新聞社さんを訪問しSGの開催をPR。
各スポーツ新聞のオートレース欄に掲載されることでしょう♪

ちなみに、日刊スポーツ社さん、サンケイスポーツ社さん、
スポーツニッポン新聞社さん、中日スポーツ社さん、スポーツ報知社さんは
SG開催期間中、開門よりグリーンスタンド先着でスポーツ新聞を
日替わり無料配布します(先着200名様)。
オートレース記事も充実、どうぞご一読下さい☆


posted by ブンブンボーイ at 16:00 | イベントレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月30日

全日本オートレース選手会&浜松オート 「7月大雨災害」被災地へ寄付を行ないました

写真:浜松市役所 本館 3F・健康福祉部長室にて。山下昭一健康福祉部長
(日本赤十字社 浜松市地区本部 福地区本部長)へ『令和3年7月 大雨災害』
義援金の目録を寄贈する全日本オートレース選手会 浜松支部・西川頼臣支部長&
日本トーター浜松オート事業所 水沢茂男所長。

 

2021年7月30日(金)。浜松開催「第14回 スポーツニッポン新聞社杯」が
終了しました翌日、全日本オートレース選手会 浜松支部・西川頼臣支部長と
日本トーター浜松オート事業所・水沢茂男所長が浜松市役所の本館3F・
健康福祉部長室を訪れ、「県内で大変な土砂災害がありましたので、
浜松オートレースを置かせてもらっている静岡県ということで、一丸となって
少しでも協力できましたら」と、山下昭一健康福祉部長へ
『令和3年7月大雨災害』の義援金・115万4000円を寄贈しました。

 

  
写真:義援金の目録寄贈のようす。

 

今回の寄付につきましては今年の7月に静岡県内にて発生しました大雨災害の
被災者支援と復興のために、全日本オートレース選手会による義援金100万円と、
浜松オートレース場の来場者様よりお預かりしましたマスク募金15万4000円
の合計115万4000円を、日本赤十字社 静岡県支部へと寄託するものです。

 

寄贈しました『令和3年7月 大雨災害』の義援金は、日本赤十字社 静岡県支部を
通じて日本赤十字社へ送金されます。その後、静岡県に設置される
「災害義援金 配分委員会」を通じて静岡県の被災者の方々へ配分されます。

 

目録を受け取りました山下昭一健康福祉部長は、
「今でも大変な状況が被災地にて続いている中で、こうした義援金を頂けるというのは
 避難所生活をされている方々にとって非常に助かると思いますので、しっかりと
お届けして役立ててまいりたいと思います。このたびは誠にありがとうございます。」
とお礼の言葉を述べました。

 

寄贈式の写真は財団法人JKAをはじめ各所へお届けしますので、
後ほど掲載が行なわれるかと思います。そちらもあわせてご覧下さい!

 

posted by ブンブンボーイ at 18:06 | イベントレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月12日

鈴木圭一郎選手、浜松市長へSG優勝報告の表敬訪問を実施


※撮影の一瞬だけマスクを外して下さいました。

2021年7月12日(月)。先日まで山陽オートにて繰り広げられていました
「小林啓二杯 GU第2回 山陽王座チャレンジカップ」の終了翌日、
浜松所属・鈴木圭一郎選手が西川頼臣選手会浜松支部長とともに
浜松市役所を表敬訪問。

鈴木康友浜松市長へ、今年4月25〜29日の5日間をかけて川口オートにて
開催されました「SG第40回オールスター・オートレース」の優勝報告を行ないました。

鈴木圭一郎選手のSGタイトル獲得は通算9回目。
2019年の「SG 第33回全日本選抜オートレース(川口)」以来となるSG開催優勝です。



SG優勝報告は手指の消毒、検温、マスクの着用にて執り行われました。

圭一郎選手は「SG開催は通常の開催に比べて、まわりの選手のピリピリ感というか、
空気が全然違います。SGはとにかく「優勝戦」まで勝ち進むことが大事で、
そして「優勝戦」での成績得点を貯めていかないと
年末の「SGスーパースター王座決定戦(川口)」には出られないので、
みんな必至で走っています。今回SGオールスター・オートレースにて優勝できたことで、
年末の出場権を手に入れました。」
と説明すると、鈴木康友浜松市長は
「それは素晴らしいですね。SG第40回オールスター・オートレースの優勝戦の映像を
拝見させて頂きましたが、雨の中でもぶっちぎりの優勝で、おめでとうございます。
一般開催とSGとでは、選手も雰囲気が全然違うのでしょうね。
頂点を決めるわけですから。今回の優勝で、年末への大きな大会に
出場できるわけですね。オートレースはハンデ制もあり、成績を維持できれば
年齢の高い方も現役を続けられますので、20代の圭一郎選手も
あと半世紀は記録を伸ばせそうですね!今後もぜひ頑張って下さい。」
と激励の言葉を贈りました。


そして鈴木圭一郎選手は、雨でのSG優勝を記念して制作しました
『SG優勝記念 アンブレラマーカー』と
『鈴木圭一郎選手 オリジナルペンケース』を鈴木康友浜松市長へプレゼント。


さらに西川頼臣選手会浜松支部長も「今年度から浜松アーリーレースの試行開催を
ご認可下さいまして、ありがとうございました。」と、
浜松アーリーレース実施を記念して制作しました
『浜松アーリーレース実施記念 携帯用消毒スプレー』をプレゼントしました。

鈴木康友浜松市長:「なるほど、傘に取り付けて、他の人の傘と混じらないように、
「これは僕の傘だぞ」とアピールできる。良いですね。
そして消毒液は、外出先でいつでも手指の消毒ができて。
これは便利ですね。ありがとうございます。」


最後に鈴木康友浜松市長と記念撮影を実施。
撮影の一瞬だけマスクを外して下さいました。

こうして今回もSG優勝報告の表敬訪問は円満のうちに終了となりました。
鈴木圭一郎選手&西川頼臣選手会浜松支部長、
今回もありがとうございました!


posted by ブンブンボーイ at 16:30 | イベントレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする